琵琶湖疏水~毘沙門堂 (京都市山科区) 2011年の紅葉

2011年12月3日紅葉狩り
琵琶湖から京都へ通じる琵琶湖疏水を歩く。
琵琶湖疏水は2本の疏水が琵琶湖大津から京都蹴上に通じており、
第1疏水は1890年に完成している。
この疏水沿いは桜の名所でもある。

<毘沙門堂>参照

画像
                       安祥寺前

画像
                       安祥寺前

画像
                      洛東高校前

画像
                    2010年5月の疏水

疏水を上流に毘沙門堂に着く。
予想に反して薄日が差す天候に気分よくお参り。
毘沙門堂は京都山科の名刹で、天台宗五箇室門跡(三千院、青蓮院、
妙法院、曼殊院、毘沙門堂)に数えられている。
桜や紅葉の季節以外は静かなお寺であるが、今の季節は人人。
紅葉もピークを過ぎようとする時期であるが、今年の紅葉は少し
鈍い感じである。
車のナンバーを見ると徳島・山梨など遠方から。

<2011年 京都・滋賀県の紅葉>ココをクリック。

拝観順路に従って鑑賞。

画像
                       境内入口

画像
                        参道

画像
                       仁王門

画像
                       仁王門

画像
                        本堂

画像
                       弁天堂

画像
                        宸殿

画像
                       宸殿近辺

画像
                        庭園

画像
                        庭園

画像
                        庭園

画像
                      枝垂桜の木

画像
                     勅使門から参道を

画像
                      勅使門参道

画像
                       勅使門

この記事へのトラックバック