大原、三千院 (京都市左京区大原) 2011年の紅葉

2011年11月24日大原、三千院の紅葉狩り
紅葉探索第3段。早朝スタートし、京都大原へ向う。
今日も快晴に恵まれそうな予想を抱きつつ<寂光院>に着いたのが
8時前。早すぎて開門まで1時間。
寂光院の境内は紅葉は少ないこともあり、門前の紅葉状況を見て
三千院へ向う。

画像
                      大原の山

画像
                    寂光院への参道

画像
                     寂光院門前

画像
                    境内への参道

<三千院>の門前には開門を待つ人人。
紅葉は見頃が過ぎつつある。三千院の人も今年の紅葉はもうひとつかなと。
完全に紅葉する前に茶色に変色する状況に近い。
拝観順路に従って紅葉を探してみよう。
門前の参道には名残を惜しむ紅葉が見られた。

画像
                       参道

画像
                       参道

画像
                     門前の紅葉

画像
                     門前の参道

画像
                     門前の参道

画像
                     門前の参道

画像
                      聚碧園

画像
                     朱雀門近辺

画像
                     朱雀門近辺

画像
                    往生極楽院前

画像
                     往生極楽院

画像
                     わらべ地蔵

画像
                     わらべ地蔵

画像
                      観音堂

画像
                     円融房付近

三千院境内の紅葉は終わりに近く、矢張り色が鈍い感あり。
<勝林院>の少しの紅葉を楽しみ、久しぶりに<宝泉院>の五葉の松と
額縁庭園を拝観。拝観料が値上がりしているぞ。

画像
                      勝林院へ

画像
                      勝林院

画像
                      勝林院

画像
                     勝林院本堂

画像
                     宝泉院参道

画像
                     宝泉院五葉松
                     <薄緑の松>

画像
                     五葉松の幹

画像
                    宝泉院額縁庭園

三千院から北へ2kmの大原北部に静かに佇む<古知谷阿弥陀寺>は隠れた
紅葉の見所で、私は新緑の風景がお気に入りで。
拝観を終えて途中峠越えで比叡山延暦寺に向う。

画像
                       山門

画像
                      山門附近

画像
                      山門附近

画像
                      山門附近

画像
                     境内への参道

画像
                        境内

この記事へのトラックバック