先山千光寺 (兵庫県洲本市) 淡路三山

淡路三山の名称には二通りあり、1つは淡路島3山岳
 <諭鶴山(608m)、柏原山(569m)、先山(448m)>と
もうひとつは淡路島山岳3名刹
 <常隆寺、東山寺、千光寺>である。
先山は別称淡路富士とも呼ばれ、天地開闢の日本最初峰と伝承される
霊山で、千光寺はその頂上に位置している。

0先山(28-20)(00)千光寺参道1 (2).JPG
                先山


千光寺は901年狩人・忠太なる者が先山に猪を追いかけてきて
大杉の洞に千手観音を見出し、寂忍と名を改め千手観音を祀ったのが
始まりと伝えられている。
以来淡路島の山岳宗教の中核として栄えてきた。
境内からの眺望もよく洲本市街地を一望のもとに見渡せ、観光客も
多く来ているようだ。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:千光寺(せんこうじ) 
(2)住所:兵庫県洲本市上内膳2132
(3)山号:先山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:寂忍 (6)開創:901年 
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)梵鐘:重要文化財 1283年 淡路島最古
2)鉄製鋳造宝塔残欠:県指定文化財 1318年
3)訪問日:2011年10月9日

1参道(28-20)(00)千光寺参道1 (1).JPG
                  参道

2仁王門(28-20)(00)千光寺仁王門.JPG
                 仁王門

3仁王像(28-20)(01)千光寺仁王像2.JPG
                 仁王像

4鐘楼(28-20)(00)千光寺境内.JPG
                  鐘楼

5三重塔(28-20)(00)千光寺三重塔.JPG
                 三重塔

6珠算碑(28-20)(00)千光寺珠算碑.jpg
                 珠算碑

7(28-20)(00)千光寺本堂.JPG
                  本堂

8弘法大師像(28-20)(01)千光寺弘法大師像.JPG
                 弘法大師像

9(28-20)(00)千光寺大師堂.JPG
                  大師堂

10眺望(28-20)(00)千光寺眺望.JPG
                   眺望


この記事へのトラックバック