普光寺 (兵庫県加西市) 播磨六山
加西市の鎌倉山(497m)山系の山麓にある普光寺は651年開創
と伝えられる天台宗の古刹で播磨六山の一つでもある。
<播磨六山>
円教寺(姫路市)、随願寺(姫路市)、八葉寺(姫路市)、神積寺(福崎町)
一乗寺(加西市)、普光寺(加西市)
鎌倉山は往時修業の場で、鎌倉山頂にある鎌倉寺、普光寺がその道場
となっていた。現在鎌倉寺は普光寺の奥の院となっている。
鎌倉山系はハイキングコースとして整備され多くのハイカーが訪れる
らしい。また、モリアオガエルやヒメハルゼミの生息地としても知られる。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:普光寺(ふこうじ)
(2)住所:兵庫県加西市河内町1449
(3)山号:蓬莱山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:法道仙人 (6)開創:651年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)播磨六山
2)モリアオガエル生息地:市指定天然記念物
ヒメハルゼミ発生地:市指定天然記念物
3)宝篋印塔:市指定文化財 室町時代
4)瓦質燈籠:1595年 銘の入った瓦質燈籠では最古
5)訪問日:2010年12月5日
仁王門
参道
境内
本堂
本坊庭園
伝教大師最澄幼少像

と伝えられる天台宗の古刹で播磨六山の一つでもある。
<播磨六山>
円教寺(姫路市)、随願寺(姫路市)、八葉寺(姫路市)、神積寺(福崎町)
一乗寺(加西市)、普光寺(加西市)
鎌倉山は往時修業の場で、鎌倉山頂にある鎌倉寺、普光寺がその道場
となっていた。現在鎌倉寺は普光寺の奥の院となっている。
鎌倉山系はハイキングコースとして整備され多くのハイカーが訪れる
らしい。また、モリアオガエルやヒメハルゼミの生息地としても知られる。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:普光寺(ふこうじ)
(2)住所:兵庫県加西市河内町1449
(3)山号:蓬莱山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:法道仙人 (6)開創:651年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)播磨六山
2)モリアオガエル生息地:市指定天然記念物
ヒメハルゼミ発生地:市指定天然記念物
3)宝篋印塔:市指定文化財 室町時代
4)瓦質燈籠:1595年 銘の入った瓦質燈籠では最古
5)訪問日:2010年12月5日
仁王門
参道
境内
本堂
本坊庭園
伝教大師最澄幼少像