幸盛寺 (鳥取県鳥取市鹿野町) 山中鹿之助の菩提寺
山中鹿之助(本名:幸盛)は山陰の戦国大名・尼子義久の家臣で、
<尼子十勇士><山陰の麒麟児>などと呼ばれ、講談などで人気を博した
戦国武将であるが(地元鳥取では評判が今一つの逆賊という説あり)、
1578年現在の岡山県高梁市で謀殺されている。
1581年鹿野の領主となった亀井滋矩は鹿之助の養女を妻に持って
いた関係から、1592年持西寺を鹿野に移し鹿之助の墓を高梁から
移し、菩提寺として幸盛寺と名付けている。
鹿野の中心地にある幸盛寺は往時を偲ばせる大寺ではないが、鹿之助
の墓とその傍の大きなイチョウの木が何かを語ってくれる。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:幸盛寺(こうせいじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1306
(3)山号:鹿野山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1449年(幸盛寺の前身・持西寺)1592年移転・改名
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)山中鹿之助の墓
2)大イチョウ:市指定保存樹 推定樹齢400年以上
3)訪問日:2011年7月25日
山門
本堂
大イチョウ
山中鹿之助の墓
<尼子十勇士><山陰の麒麟児>などと呼ばれ、講談などで人気を博した
戦国武将であるが(地元鳥取では評判が今一つの逆賊という説あり)、
1578年現在の岡山県高梁市で謀殺されている。
1581年鹿野の領主となった亀井滋矩は鹿之助の養女を妻に持って
いた関係から、1592年持西寺を鹿野に移し鹿之助の墓を高梁から
移し、菩提寺として幸盛寺と名付けている。
鹿野の中心地にある幸盛寺は往時を偲ばせる大寺ではないが、鹿之助
の墓とその傍の大きなイチョウの木が何かを語ってくれる。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:幸盛寺(こうせいじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1306
(3)山号:鹿野山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1449年(幸盛寺の前身・持西寺)1592年移転・改名
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)山中鹿之助の墓
2)大イチョウ:市指定保存樹 推定樹齢400年以上
3)訪問日:2011年7月25日
山門
本堂
大イチョウ
山中鹿之助の墓