もくもく探索日誌 2011年7月9日 京都丹後
梅雨明けの翌日の今日、朝から蒸し暑い熱風が肌にベットリと
纏わり着く。
久しぶりに京都丹後に朝早く出る。
宮津市と舞鶴市の未訪問お寺の探索。
丹後半島に入って20分。高石地蔵と呼ばれる石造地蔵尊の<金剛心院>
を最初に訪問。立派な地蔵尊。
庭園が府指定名勝になっている<妙円寺>ではじっくりと時間を取る。
<丹後国分寺>は跡地が整理されて残され、現在の国分寺はその跡地を
見下ろす山麓にあり、境内から跡地と天橋立が望める。
宮津湾
舞鶴西港
金剛心院高石地蔵尊
妙円寺庭園
現在の丹後国分寺
丹後国分寺跡
宮津の寺町と呼ばれる金屋谷に向う。
<如願寺>を経て、<仏性寺>、与謝蕪村ゆかりの<見性寺>、<本妙寺>、
<経王寺>、<国清寺>、<妙照寺>、宮津藩主の菩提寺<大頂寺>、
宮津藩主京極家の菩提寺<智源寺>と廻る。
如願寺
見性寺蕪村句碑
国清寺
大頂寺
智源寺
明智光秀首塚のある<盛林寺>を経て、山椒大夫ゆかりの<如意寺>、舞鶴市に
入り<仏心寺>、<宗見寺>、しだれ桜の名所<瑠璃寺>と廻る頃は暑さのピーク。
水分補給には気を使う。
盛林寺
如意寺
瑠璃寺しだれ桜
舞鶴市街地に入り、丹後田辺藩主の菩提寺<見樹寺>、舞鶴の名刹<桂林寺>、
東舞鶴の<雲門寺>で今日の予定終了。
帰りは渋滞に合う。万歩計1万1千歩。
見樹寺
桂林寺
雲門寺
纏わり着く。
久しぶりに京都丹後に朝早く出る。
宮津市と舞鶴市の未訪問お寺の探索。
丹後半島に入って20分。高石地蔵と呼ばれる石造地蔵尊の<金剛心院>
を最初に訪問。立派な地蔵尊。
庭園が府指定名勝になっている<妙円寺>ではじっくりと時間を取る。
<丹後国分寺>は跡地が整理されて残され、現在の国分寺はその跡地を
見下ろす山麓にあり、境内から跡地と天橋立が望める。
宮津湾
舞鶴西港
金剛心院高石地蔵尊
妙円寺庭園
現在の丹後国分寺
丹後国分寺跡
宮津の寺町と呼ばれる金屋谷に向う。
<如願寺>を経て、<仏性寺>、与謝蕪村ゆかりの<見性寺>、<本妙寺>、
<経王寺>、<国清寺>、<妙照寺>、宮津藩主の菩提寺<大頂寺>、
宮津藩主京極家の菩提寺<智源寺>と廻る。
如願寺
見性寺蕪村句碑
国清寺
大頂寺
智源寺
明智光秀首塚のある<盛林寺>を経て、山椒大夫ゆかりの<如意寺>、舞鶴市に
入り<仏心寺>、<宗見寺>、しだれ桜の名所<瑠璃寺>と廻る頃は暑さのピーク。
水分補給には気を使う。
盛林寺
如意寺
瑠璃寺しだれ桜
舞鶴市街地に入り、丹後田辺藩主の菩提寺<見樹寺>、舞鶴の名刹<桂林寺>、
東舞鶴の<雲門寺>で今日の予定終了。
帰りは渋滞に合う。万歩計1万1千歩。
見樹寺
桂林寺
雲門寺