信光寺 (奈良県橿原市) 大和五ヶ所御坊
信光寺は畝火御坊とも呼ばれ、大和における浄土真宗本願寺派の核で、
寺内町を形成していた大和五ヶ所御坊の一つである。
大和五ヶ所御坊は
今井御坊<称念寺>(橿原市今井町)
畝火御坊<信光寺>(橿原市御坊町)
御所御坊<円照寺>(御所市)
高田御坊<専立寺>(大和高田市)
田原本御坊<浄照寺>(田原本町)
信光寺は1612年戦国から江戸時代にかけて活躍した橿原の
領主・神保長三郎によって開創されている。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:信光寺(しんこうじ)
(2)住所:奈良県橿原市御坊町4
(3)山号:金剛閣 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:神保長三郎 (6)開創:1612年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2011年2月5日
山門
親鸞聖人像
六字名号碑

寺内町を形成していた大和五ヶ所御坊の一つである。
大和五ヶ所御坊は
今井御坊<称念寺>(橿原市今井町)
畝火御坊<信光寺>(橿原市御坊町)
御所御坊<円照寺>(御所市)
高田御坊<専立寺>(大和高田市)
田原本御坊<浄照寺>(田原本町)
信光寺は1612年戦国から江戸時代にかけて活躍した橿原の
領主・神保長三郎によって開創されている。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:信光寺(しんこうじ)
(2)住所:奈良県橿原市御坊町4
(3)山号:金剛閣 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:神保長三郎 (6)開創:1612年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2011年2月5日
山門
親鸞聖人像
六字名号碑