福正寺 (滋賀県栗東市) 蓮如上人ゆかりの寺
栗東市を通る旧東海道沿いの六地蔵集落にある福正寺は、金勝寺25別院の
一つ多喜寺の一院で六体の地蔵菩薩が祀られていたと伝えられている。
その六体地蔵菩薩の一体が現在も残っており、福正寺で維持管理されている。
1461年蓮如上人に帰依した住職・正善が浄土真宗に改宗し、その後の
寛正の法難で逃れた蓮如上人は一時、福正寺に逗留している。
福正寺の近隣には、重文の大角住宅などがあり旧東海道を偲ぶことが
できる。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:福正寺(ふくしょうじ)
(2)住所:滋賀県栗東市六地蔵574
(3)山号:高野山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)中興:1461年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)地蔵菩薩立像:重要文化財 藤原時代 像高97cm 旧法界寺旧蔵
2)石造多層塔:市指定文化財 鎌倉時代末期 本来は九重石塔
3)訪問日:2011年4月17日
山門
本堂
蓮如上人像
石造多層塔
大角氏住宅
一つ多喜寺の一院で六体の地蔵菩薩が祀られていたと伝えられている。
その六体地蔵菩薩の一体が現在も残っており、福正寺で維持管理されている。
1461年蓮如上人に帰依した住職・正善が浄土真宗に改宗し、その後の
寛正の法難で逃れた蓮如上人は一時、福正寺に逗留している。
福正寺の近隣には、重文の大角住宅などがあり旧東海道を偲ぶことが
できる。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:福正寺(ふくしょうじ)
(2)住所:滋賀県栗東市六地蔵574
(3)山号:高野山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)中興:1461年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)地蔵菩薩立像:重要文化財 藤原時代 像高97cm 旧法界寺旧蔵
2)石造多層塔:市指定文化財 鎌倉時代末期 本来は九重石塔
3)訪問日:2011年4月17日
山門
本堂
蓮如上人像
石造多層塔
大角氏住宅