東海寺 (千葉県柏市) 布施弁天

利根川の近くに位置する東海寺は布施弁天と通称される関東三弁天の
一つで、厄除弁天の篤い信仰を集めている。
807年弘法大師空海が弁財天を祀り開創したと伝えられている古刹である。
承平年間(931~938年)に平将門の乱で焼失したが、本尊弁財天は
難を逃れ再興されている。

あけぼの山公園の中にあり、四季折々の花木に彩られる風景は弁財天信仰
と相まってこの地域での憩いの場所となっている。

<千葉県のお寺一覧>

(1)寺名:東海寺(とうかいじ)<通称:布施弁天>
(2)住所:千葉県柏市布施1738
(3)山号:紅龍山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:807年 
(7)本尊:弁財天
(8)その他
1)関東三弁天:他に寛永寺弁天堂、江島神社(江の島)
2)伽藍
  本堂:県指定文化財 1717年
  鐘楼:県指定文化財 1818年
  楼門:県指定文化財 1812年
  三重塔:1973年 高さ16m
3)訪問日:2010年11月6日

画像
                  楼門

1(12-35)(01)東海寺楼門二天像.JPG
                楼門二天像

2(12-35)(00)東海寺参道.JPG
                 参道

画像
                  境内

画像
                  本堂

画像
                  本堂

画像
                  鐘楼

画像
                 三重塔

この記事へのトラックバック