代表的な三重塔

三重塔・五重塔などお寺のシンボルとなっている例が多いが、
鉄筋コンクリート造りの塔も結構増えている。
国宝に指定されている三重塔は13塔あり、お寺の重要文化財に指定されている
三重塔は40塔を数える。

最古の三重塔は法起寺(奈良県斑鳩町)のもので706年以前建立といわれて
いる。


<国宝>
大法寺三重塔(長野県青木村):1333年 見返りの塔
安楽寺八角三重塔(長野県上田市):鎌倉時代後期 唯一の八角三重塔
明通寺三重塔(福井県小浜市):1270年
西明寺三重塔(滋賀県甲良町):鎌倉時代後期
常楽寺三重塔(滋賀県湖南市):1400年
浄瑠璃寺三重塔(京都府木津川市):1178年以前の平安時代
興福寺三重塔(奈良県奈良市):鎌倉時代前期
薬師寺東塔(奈良県奈良市):730年 凍れる音楽
法起寺(奈良県斑鳩町):706年以前 日本最古の三重塔
當麻寺東塔(奈良県葛城市):奈良時代
當麻寺西塔(奈良県葛城市):平安時代初期
一乗寺(兵庫県加西市):1171年
向上寺(広島県尾道市):1432年

主な<重要文化財>
小山寺三重塔(茨城県桜川市):1465年
新勝寺三重塔(千葉県成田市):1712年
那谷寺三重塔(石川県小松市):1642年
油山寺三重塔(静岡県袋井市):1611年
金剛輪寺(滋賀県愛荘町):南北朝時代
金剛院三重塔(京都府舞鶴市):室町時代中期
岩船寺三重塔(京都府木津川市):1442年
如意寺三重塔(兵庫県神戸市):1385年
宝福寺三重塔(岡山県総社市):1376年
西国寺三重塔(広島県尾道市):1429年
石手寺三重塔(愛媛県松山市):鎌倉時代後期

画像
                大法寺三重塔

画像
                安楽寺三重塔

画像
                明通寺三重塔

画像
                西明寺三重塔

画像
                常楽寺三重塔

画像
                浄瑠璃寺三重塔

画像
                興福寺三重塔

画像
                薬師寺東塔

画像
                法起寺三重塔

画像
             當麻寺東塔(左)西塔(右)

画像
               乗寺三重塔

画像
               向上寺三重塔

画像
               金剛院三重塔

画像
               宝福寺三重塔

この記事へのトラックバック