平田寺 (静岡県牧之原市) <国宝>聖武天皇勅書
牧之原市の相良港に近い田畑の中にこんもりとした森に包まれて平田寺
はある。平田寺には牧之原市唯一の国宝である<聖武天皇勅書>がある。
これは、749年聖武天皇が12大寺に土地などを与えた時に、東大寺
・興福寺・元興寺・大安寺・薬師寺に勅書を与えたが、その内の一つが
どういう経路で伝わったか不明であるが平田寺に伝来している。
こうした謎はよくある事例である。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:平田寺(へいでんじ)
(2)住所:静岡県牧之原市大江459
(3)山号:吸江山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:龍峯宏雲 (6)開創:1283年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)相良城主・田沼意次による再興
2)文化財
聖武天皇勅書:国宝 749年
本堂:市指定文化財 1786年
平田寺文書:県指定文化財 鎌倉~江戸時代の平田寺歴史を示す文書類
石造宝塔:県指定文化財 1310年
3)オペラ歌手・三浦環の記念碑
4)訪問日:2010年12月12日

参道

山門

境内

境内

本堂

本堂

観音堂

はある。平田寺には牧之原市唯一の国宝である<聖武天皇勅書>がある。
これは、749年聖武天皇が12大寺に土地などを与えた時に、東大寺
・興福寺・元興寺・大安寺・薬師寺に勅書を与えたが、その内の一つが
どういう経路で伝わったか不明であるが平田寺に伝来している。
こうした謎はよくある事例である。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:平田寺(へいでんじ)
(2)住所:静岡県牧之原市大江459
(3)山号:吸江山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:龍峯宏雲 (6)開創:1283年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)相良城主・田沼意次による再興
2)文化財
聖武天皇勅書:国宝 749年
本堂:市指定文化財 1786年
平田寺文書:県指定文化財 鎌倉~江戸時代の平田寺歴史を示す文書類
石造宝塔:県指定文化財 1310年
3)オペラ歌手・三浦環の記念碑
4)訪問日:2010年12月12日

参道

山門

境内

境内

本堂

本堂

観音堂