天徳寺 (静岡県島田市) サザンカの参道
冠木門から山門に続く参道はサザンカのトンネルになっており、10月
上旬~下旬が見頃になるようだが、私の訪れた12月は少し遅く花も少
なくなっていた。
満開の時期は壮観だろうと想いつつゆっくりと参道を歩む。
サザンカ(山茶花)は椿と違って、花弁が一枚ずつ落ちる特色があり、
落ちた風景は桜の落下と同じである。
天徳寺は1390年大分県国東半島の泉福寺の僧・大通が開創したと
伝えられ、駿河・遠江では最初の曹洞宗寺院といわれている。
山を背景に広がる境内は、胸を大きく広げて迎え入れる姿に見え、
近くの千葉山智満寺と180度異なる風景が展開され、各々に趣を変
えて心に染み透る。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:天徳寺(てんとくじ)
(2)住所:静岡県島田市大草911
(3)山号:冨洞山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:大通融士 (6)開創:1390年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)山門:県指定文化財 江戸時代初期
2)訪問日:2010年12月11日

参道入口

冠木門

山茶花参道

山茶花参道

山茶花参道

境内

境内

山門

本堂

禅堂


上旬~下旬が見頃になるようだが、私の訪れた12月は少し遅く花も少
なくなっていた。
満開の時期は壮観だろうと想いつつゆっくりと参道を歩む。
サザンカ(山茶花)は椿と違って、花弁が一枚ずつ落ちる特色があり、
落ちた風景は桜の落下と同じである。
天徳寺は1390年大分県国東半島の泉福寺の僧・大通が開創したと
伝えられ、駿河・遠江では最初の曹洞宗寺院といわれている。
山を背景に広がる境内は、胸を大きく広げて迎え入れる姿に見え、
近くの千葉山智満寺と180度異なる風景が展開され、各々に趣を変
えて心に染み透る。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:天徳寺(てんとくじ)
(2)住所:静岡県島田市大草911
(3)山号:冨洞山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:大通融士 (6)開創:1390年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)山門:県指定文化財 江戸時代初期
2)訪問日:2010年12月11日

参道入口

冠木門

山茶花参道

山茶花参道

山茶花参道

境内

境内

山門

本堂

禅堂
