もくもく探索日誌 2011年2月19日 京都市中を歩く
風もなく穏やかな冬日となり、太秦天神川から五条大橋へ名も知られない
お寺を巡って市中を歩く。
太秦天神川に近い<西本願寺角坊>は、親鸞聖人最期の地と伝えられる
善法坊の跡地に建つ西本願寺の一堂で親鸞聖人像が一際目立つ。
西本願寺角坊
親鸞聖人像
南へ下り、三条通山ノ内には民家と思しき<念仏寺>(最澄の母ゆかりの寺)
を経て、三条通を東へ。島津製作所の前を通り、西大路を南へ。
西大路四条交差点にある<高山寺>の巨大な地蔵尊にお参り。
高山寺
高山寺地蔵尊
四条通をひたすら東へ。四条烏丸を南へ下る。
高辻通を東に入り、<仏光寺>へ。御影堂の修復も完了し親鸞聖人750回忌
を迎える準備も整っている。参拝者は数人の寂しさ。
南へ下り、家康側室・於古知也が創建した<長香寺>を経て南へ。
仏光寺御影堂
長香寺
東洞院通を南へ下り、五条通を東に向かう。高倉通を南に折れて曹洞宗洛中
三ヶ寺の一つ<宗仙寺>へ。
五条大橋に出て今日の洛中散歩は終わり。
宗仙寺
お寺を巡って市中を歩く。
太秦天神川に近い<西本願寺角坊>は、親鸞聖人最期の地と伝えられる
善法坊の跡地に建つ西本願寺の一堂で親鸞聖人像が一際目立つ。
西本願寺角坊
親鸞聖人像
南へ下り、三条通山ノ内には民家と思しき<念仏寺>(最澄の母ゆかりの寺)
を経て、三条通を東へ。島津製作所の前を通り、西大路を南へ。
西大路四条交差点にある<高山寺>の巨大な地蔵尊にお参り。
高山寺
高山寺地蔵尊
四条通をひたすら東へ。四条烏丸を南へ下る。
高辻通を東に入り、<仏光寺>へ。御影堂の修復も完了し親鸞聖人750回忌
を迎える準備も整っている。参拝者は数人の寂しさ。
南へ下り、家康側室・於古知也が創建した<長香寺>を経て南へ。
仏光寺御影堂
長香寺
東洞院通を南へ下り、五条通を東に向かう。高倉通を南に折れて曹洞宗洛中
三ヶ寺の一つ<宗仙寺>へ。
五条大橋に出て今日の洛中散歩は終わり。
宗仙寺