霊山寺 (静岡県静岡市清水区) <重文>仁王門

静岡市清水区の帆掛山(304m)の山麓から続く<三十三曲り>の
急な石段参道を登り切ると清水の街や太平洋が望める仁王門に着く。
茅葺の仁王門が少なくなっている現在では、霊山寺の仁王門は貴重な
存在であり、また仁王像も迫力のある容姿である。

霊山寺は723年に行基によって開創されたと伝えられているが詳細
は不詳である。
1600年に元識によって再興され、現在の本堂は1756年に建立
されている。

本尊・千手観音は<大内観音>と呼ばれ篤い信仰を受けており、この
厳しい参道にも拘わらず参拝者が多いらしい。
また、帆掛山の頂上にある公園へのハイカーも霊山寺に参拝してから
登っておられた。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:霊山寺(れいざんじ)<別称:大内観音>
(2)住所:静岡県静岡市清水区大内597
(3)山号:鷲峰山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:723年 
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)駿河三十三観音霊場第21番、駿河七観音
2)伽藍
  本堂:市指定文化財 1756年
  仁王門:重要文化財 1516年 茅葺
3)その他文化財
  本尊・千手観音立像:県指定文化財 藤原時代
  二十八部衆立像・風神雷神像:県指定文化財 藤原時代
  鰐口:県指定文化財 1582年
  本堂天井図:市指定文化財 1819年
4)訪問日:2010年12月11日


1(22-14)(00)<2>霊山寺遠景.JPG
                  遠景

2(22-14)(00)霊山寺参道.JPG
                 参道

3(22-14)(00)霊山寺参道2.JPG

4(22-14)(00)霊山寺参道3.JPG

5(22-14)(00)<重文>霊山寺仁王門2.JPG
                 仁王門

6(22-14)(00)<重文>霊山寺仁王門.JPG
                 仁王門

8(22-14)(01)霊山寺仁王像.JPG
         仁王像

7仁王門を振り返る(22-14)(00)<重文>霊山寺仁王門3.JPG
              仁王門を振り返る

9本堂へ(22-14)(00)霊山寺本堂.JPG
                 本堂へ

10(22-14)(00)霊山寺本堂2.JPG
                  本堂

11本堂から(22-14)(00)霊山寺境内.JPG
              本堂から振り返る

12(22-14)(00)霊山寺眺望3.JPG
                  眺望


この記事へのトラックバック