向嶽寺 (山梨県甲州市塩山) 臨済宗向嶽寺派大本山
山梨県甲州市塩山の塩ノ山(555m)南麓に位置する向嶽寺は、
1378年抜隊禅師が市内竹森の地に草庵を結んだのが始まりとされている。
1380年甲斐守護・武田信成から現在の寺地を与えられて向嶽庵が
創建されている。以後、武田氏の庇護を受けて大いに栄えたといわれる。
江戸時代には度重なる火災によって堂宇を失い、衰微したといわれるが、
1908年には独立して向嶽寺派の大本山となり、現在は堂宇も整備され
大寺の風格が漂っている。
<国宝>達磨図を始めとして多くの文化財を有する名刹である。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:向嶽寺(こうがくじ)
(2)住所:山梨県甲州市塩山上於曽2026
(3)山号:塩山 (4)宗派:臨済宗向嶽寺派大本山
(5)開山:抜隊得勝禅師 (6)開基:武田信成
(7)開創:1378年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)国宝
達磨図:鎌倉時代 日本最古級の達磨図
2)重要文化財
中門:室町中期 檜皮葺 四脚門
三光国師像(画):室町時代
大円禅師像(画):1393年
塩山和泥合水集板木・抜隊得勝遺戒板木:室町時代
3)県指定文化財
築地塀:室町時代
梵鐘:1448年
仏涅槃図、梅図、向嶽寺文書など多数
4)市指定文化財
仏殿:1787年 開山堂併設
十六羅漢図、中門扁額、総門扁額など
5)庭園:国指定名勝 通常非公開
6)訪問日:2010年9月19日
山門
参道
<重文>中門
境内
境内
仏殿
庫裡
1378年抜隊禅師が市内竹森の地に草庵を結んだのが始まりとされている。
1380年甲斐守護・武田信成から現在の寺地を与えられて向嶽庵が
創建されている。以後、武田氏の庇護を受けて大いに栄えたといわれる。
江戸時代には度重なる火災によって堂宇を失い、衰微したといわれるが、
1908年には独立して向嶽寺派の大本山となり、現在は堂宇も整備され
大寺の風格が漂っている。
<国宝>達磨図を始めとして多くの文化財を有する名刹である。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:向嶽寺(こうがくじ)
(2)住所:山梨県甲州市塩山上於曽2026
(3)山号:塩山 (4)宗派:臨済宗向嶽寺派大本山
(5)開山:抜隊得勝禅師 (6)開基:武田信成
(7)開創:1378年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)国宝
達磨図:鎌倉時代 日本最古級の達磨図
2)重要文化財
中門:室町中期 檜皮葺 四脚門
三光国師像(画):室町時代
大円禅師像(画):1393年
塩山和泥合水集板木・抜隊得勝遺戒板木:室町時代
3)県指定文化財
築地塀:室町時代
梵鐘:1448年
仏涅槃図、梅図、向嶽寺文書など多数
4)市指定文化財
仏殿:1787年 開山堂併設
十六羅漢図、中門扁額、総門扁額など
5)庭園:国指定名勝 通常非公開
6)訪問日:2010年9月19日
山門
参道
<重文>中門
境内
境内
仏殿
庫裡