霊源寺 (京都市北区) 岩倉具視ゆかりの寺

京都市北区西賀茂にある霊源寺は、1636年後水尾上皇が帰依していた
仏頂国師(一絲文守)を開山に迎えて霊源庵を開創したことに始まる。
1666年上皇の勅額により霊源寺となった。

後水尾上皇は修学院離宮を造営したり、寛永文化の中心人物として
活動し京町衆文化を育くんだ。
一方、徳川幕府と皇室の狭間にあって艱難辛苦の連続であった。
その精神が明治維新へと受け継がれたとも言われている。

霊源寺は公家・岩倉家の菩提寺であり、維新十傑の一人・岩倉具視が
剃髪蟄居したお寺でもある。
現代的な地下空間の庫裡でも知られている。

<京都市北区のお寺一覧>

(1)寺名:霊源寺(れいげんじ) 
(2)住所:京都市北区西賀茂北今原町41
(3)山号:清涼山 (4)宗派:臨済宗系単立
(5)開山:仏頂国師(一絲文守) (6)開創:1636年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)訪問日:2006年9月23日


画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック