長遠寺 (山梨県南アルプス市) 石橋湛山ゆかりの寺
山梨県南アルプス市にある長遠寺は、鎌倉時代初期に源頼朝の家臣・
加賀美遠光が祈願所として旧甲西町(南アルプス市の南部)に開創した
と伝えられている。
1279年に現在地に移り、武田氏との縁も深く栄えたと言われている。
戦後の総理大臣・石橋湛山が青年期を長遠寺で過ごしている。
境内は広く庭園も整備され、かっての大寺の面影が残っている。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:長遠寺(じょうおんじ)
(2)住所:山梨県南アルプス市鏡中條700
(3)山号:恵光山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:加賀美遠光 (6)開創:鎌倉時代初期
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)釈迦如来坐像:市指定文化財 江戸時代中期 像高171cm
2)宝篋印塔群:市指定文化財 南北朝時代
3)訪問日:2010年9月18日

山門

本堂

本堂

鐘楼

庭園
加賀美遠光が祈願所として旧甲西町(南アルプス市の南部)に開創した
と伝えられている。
1279年に現在地に移り、武田氏との縁も深く栄えたと言われている。
戦後の総理大臣・石橋湛山が青年期を長遠寺で過ごしている。
境内は広く庭園も整備され、かっての大寺の面影が残っている。
<山梨県のお寺一覧>
(1)寺名:長遠寺(じょうおんじ)
(2)住所:山梨県南アルプス市鏡中條700
(3)山号:恵光山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:加賀美遠光 (6)開創:鎌倉時代初期
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)釈迦如来坐像:市指定文化財 江戸時代中期 像高171cm
2)宝篋印塔群:市指定文化財 南北朝時代
3)訪問日:2010年9月18日

山門

本堂

本堂

鐘楼

庭園