養徳寺 (大分県杵築市) 杵築藩主松平家の菩提寺
大分県杵築市の寺町にある養徳寺の開創については不明であるが、
徳川家康の先祖・松平氏の傍流・能見松平家の松平英親が1645年
豊後高田藩主から豊後杵築藩主に移封した頃に、養徳寺は松平家の
菩提寺となっている。
現在は第6代・第7代藩主の墓塔が残っている。
杵築市の一大イベントである<ひいな(雛)めぐり>は毎年2月6日~3月7日
に、市内27ヶ所でお雛さんが展示されるが、養徳寺の本堂で展示される
お雛さんは大変人気があると言われている。
<大分県のお寺一覧>参照
(1)寺名:養徳寺(ようとくじ) (2)住所:大分県杵築市南杵築南台西368
(3)宗派:臨済宗妙心寺派 (4)開創:不明 (5)本尊:釈迦牟尼
山門
松平家墓塔
徳川家康の先祖・松平氏の傍流・能見松平家の松平英親が1645年
豊後高田藩主から豊後杵築藩主に移封した頃に、養徳寺は松平家の
菩提寺となっている。
現在は第6代・第7代藩主の墓塔が残っている。
杵築市の一大イベントである<ひいな(雛)めぐり>は毎年2月6日~3月7日
に、市内27ヶ所でお雛さんが展示されるが、養徳寺の本堂で展示される
お雛さんは大変人気があると言われている。
<大分県のお寺一覧>参照
(1)寺名:養徳寺(ようとくじ) (2)住所:大分県杵築市南杵築南台西368
(3)宗派:臨済宗妙心寺派 (4)開創:不明 (5)本尊:釈迦牟尼
山門
松平家墓塔