長福寺 (大分県日田市) <重文>本堂

大分県日田市の伝統的建造物のある豆田町の中心地にある長福寺は、
1584年宗榮が日田の城内村に草庵を開いたのが始まりと伝えられて
いる。1615年に東本願寺に属し、1637年現在の地に移っている。

2006年に重要文化財に指定された本堂は1669年に再建された
真宗寺院様式を残した貴重な建物である。
鐘楼・経蔵なども18世紀の建立であり、豆田町の景観と調和した
中心的なお寺である。

<大分県のお寺一覧>参照

(1)寺名:長福寺(ちょうふくじ) (2)住所:大分県日田市豆田町5-13
(3)山号:照雲山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開山:宗榮 (6)開創:1584年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)本堂:重要文化財 1669年 真宗様式

画像
                    <重文>本堂
                  写真の続きはココをクリック

この記事へのトラックバック