富貴寺 (大分県豊後高田市) <国宝>富貴寺大堂

大分県豊後高田市にある富貴寺は、718年仁聞菩薩によって開創されたと
伝えられているが詳細は不詳である。
仁聞菩薩は国東半島に山岳宗教の28道場を開いたと言われる伝説上の僧で、
六郷満山霊場の始まりを築いたと伝承されている。

<国宝>富貴寺大堂は12世紀前半に創建されたと考えられている浄土教の
阿弥陀堂で、九州における最古の和様建築となっている。
日本でよく知られた阿弥陀堂の仲間である。

 <日本三阿弥陀堂>
   平等院鳳凰堂:京都府宇治市 国宝
   中尊寺金色堂:岩手県平泉町 国宝
   富貴寺大堂 :大分県豊後高田市 国宝
 <日本七阿弥陀堂>
   中尊寺金色堂
   高蔵寺阿弥陀堂:宮城県角田市 重文
   白水阿弥陀堂:福島県いわき市 国宝
   平等院鳳凰堂
   法界寺阿弥陀堂:京都市伏見区 国宝
   浄瑠璃寺阿弥陀堂:京都府木津川市 国宝
   富貴寺大堂

<大分県のお寺一覧>

(1)寺名:富貴寺(ふきじ) 
(2)住所:大分県豊後高田市田染蕗2395
(3)山号:蓮華山 (4)宗派:天台宗
(5)開山:仁聞菩薩 (6)開創:718年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)国東六郷満山霊場第2番
2)大堂:国宝 12世紀前半 
  大堂壁画:重要文化財 12世紀前半
3)仏像
  本尊阿弥陀如来坐像:重要文化財 藤原時代 像高85cm
  阿弥陀三尊像:県指定文化財 藤原時代 
4)その他文化財
  木造仮面3面:県指定文化財 1面は1147年
  石殿2個:県指定文化財 室町時代
  石造笠塔婆5基:県指定文化財 1241年他
  板碑:県指定文化財 1361年
  国東塔:市指定文化財 
5)訪問日:2010年8月21日

画像
               <国宝>大堂

画像
               <国宝>大堂

画像
               <国宝>大堂

画像
                参道入口

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 笠塔婆


この記事へのトラックバック