もくもく探索日誌 2010年9月18日 山梨県 その1

南アルプス市のホテルから発信。
3連休とあって高速道路の渋滞を予想して、未明午前3時に出発。
お陰様でスイスイと走る。
山梨県に入った時は7時前で、朝の冷気と朝日に気分爽快。
南アルプスの山々の風景に深呼吸し、今日は甲府市周辺の探索開始。

画像
                   南アルプスの山々

最初に訪れた<実相寺>の<神代桜>は日本三代桜の一つに数えられ、
推定樹齢2000年とも言われる古木で、その姿は神々しいばかりである。
桜の時期とは違うが、その姿に惚れ惚れする。


甲斐市に入り、<妙善寺>を経て、重文の薬師堂<光照寺>から富士山を
望む。霞んではっきりとは見えず。
<慈照寺>を経由して、湯村温泉の<塩沢寺>に到着。
空也上人ゆかりのお寺で、厄除け地蔵の信仰篤い古刹である。
温泉街の雰囲気全くなし。


甲府市に入り、ここから武田信玄一族ゆかりの寺巡り始まり~。
甲府は何と言っても信玄に始まり、信玄に終わる。
<甲府五山>:武田信玄が京都・鎌倉に倣い名付けた臨済宗のお寺
  <円光院>:信玄正室の三条夫人菩提寺
  <法泉寺>:武田勝頼の菩提寺
  <長禅寺>:信玄生母の大井夫人菩提寺
  <能成寺>:武田信守の菩提寺
  <東光寺>:武田義信の菩提寺



他に、信玄生誕地の<積翆寺>、信玄の父・信虎の菩提寺<大泉寺>


最も人出の多い<甲斐善光寺>で遅い昼飯(おやき)をゆっくりと。
これまで、ほとんど参拝者に出会うことなし。善光寺でほっとする。


<大蔵経寺>を経て、<甲斐国分寺><慈眼寺><長谷寺><長遠寺><法善寺>を参拝し、南アルプス市のビジネスホテルに到着。
今日は10時間の探索であったが、地域的に集中していたので、効率よし。

この記事へのトラックバック