鏡忍寺 (千葉県鴨川市) 日蓮聖人小松原法難の地
千葉県鴨川市にある鏡忍寺は、1264年日蓮聖人一行が念仏信者・東条影信に
襲われ、同行の鏡忍坊日暁と工藤吉隆が討たれた(小松原法難)の地に、
1281年日蓮聖人の命を受けて、工藤吉隆の子・日隆が日蓮聖人を開山と
して開創している。
鴨川市は日蓮聖人生誕の地であり、出家した地でもあることから日蓮聖人と深い
繋がりを現在も持っている。
<千葉県のお寺一覧>
(1)寺名:鏡忍寺(きょうにんじ)
(2)住所:千葉県鴨川市広場1413
(3)山号:小松原山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開山:日蓮聖人 (6)開基:日隆
(7)開創:1281年 (8)本尊:十界曼陀羅
(9)その他
1)冨木殿御書:県指定文化財 日蓮聖人自筆
2)向唐門:市指定文化財 江戸時代中期
祖師堂彫刻:市指定文化財 七福神の彫刻
3)阿弥陀如来坐像:市指定文化財
4)隆神の槙:市指定天然記念物 小松原法難ゆかりの木と言われる
5)訪問日:2020年8月8日

鴨川海岸

総門

仁王門

仁王門

朱雀門(向唐門)

境内

降神の槙

境内

仏殿

祖師堂

三祖塔

襲われ、同行の鏡忍坊日暁と工藤吉隆が討たれた(小松原法難)の地に、
1281年日蓮聖人の命を受けて、工藤吉隆の子・日隆が日蓮聖人を開山と
して開創している。
鴨川市は日蓮聖人生誕の地であり、出家した地でもあることから日蓮聖人と深い
繋がりを現在も持っている。
<千葉県のお寺一覧>
(1)寺名:鏡忍寺(きょうにんじ)
(2)住所:千葉県鴨川市広場1413
(3)山号:小松原山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開山:日蓮聖人 (6)開基:日隆
(7)開創:1281年 (8)本尊:十界曼陀羅
(9)その他
1)冨木殿御書:県指定文化財 日蓮聖人自筆
2)向唐門:市指定文化財 江戸時代中期
祖師堂彫刻:市指定文化財 七福神の彫刻
3)阿弥陀如来坐像:市指定文化財
4)隆神の槙:市指定天然記念物 小松原法難ゆかりの木と言われる
5)訪問日:2020年8月8日

鴨川海岸

総門

仁王門

仁王門

朱雀門(向唐門)

境内

降神の槙

境内

仏殿

祖師堂

三祖塔