瑞泉寺 (愛知県犬山市) 臨済宗の古刹

愛知県犬山市にある瑞泉寺は、1400年頃日峰宗舜禅師が内田氏の
懇請を受けて開創し、1415年には大伽藍を建立し、勧請開山に師
の無因宗因を迎え、本尊として朝熊山金剛證寺の虚空蔵菩薩を勧請し
ている。

1参道(23-67)(00)瑞泉寺山門2.JPG
                  参道

日峰宗舜は1432年妙心寺に迎えられ、廃れた妙心寺を再興し妙心寺
の中興開山と呼ばれ多くの僧を育成した。

瑞泉寺は1565年の兵火で焼失したが、織田信長の支援により再建され、
その後も時の政権の支援を受けている。
また、妙心寺の住持となる高僧が瑞泉寺の住職として活動し、濃尾平野に
おける臨済宗の中核寺院として位置付けられていた。

小高い丘陵にある瑞泉寺からは犬山城を望め、清楚な境内は瑞泉寺の寺格を
想像させる。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:瑞泉寺(ずいせんじ) 
(2)住所:愛知県犬山市大字犬山字瑞泉寺7
(3)山号:青龍山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)勧請開山:無因宗因 開山:日峰宗舜 
(6)開創:1415年 (7)本尊:虚空蔵菩薩
(8)その他
1)市指定文化財
  血達磨図、維摩の図、文殊普賢図
2)訪問日:2010年7月18日

2(23-67)(00)瑞泉寺山門.JPG
                 山門

3(23-67)(00)瑞泉寺中門.JPG
                 中門

4(23-67)(00)瑞泉寺境内.JPG
                 境内

5(23-67)(00)瑞泉寺境内2.JPG
                  境内

6(23-67)(00)瑞泉寺本堂2.JPG
                  本堂

7(23-67)(00)瑞泉寺本堂.JPG
                 境内

8(23-67)(00)瑞泉寺鐘楼.JPG
                 鐘楼

9犬山城と木曾川(23-0103)大聖寺 (19)1.JPG
               犬山城と木曽川


この記事へのトラックバック