印空寺 (京都市右京区)
京都市右京区の広沢池東にある印空寺は、1688年仁和寺より
旧御室御所の茶所があった跡地を賜り、印空上人によって開創された。
明治時代の廃仏毀釈により廃寺同然になったが、1991年に再興
され、本堂などが一新された。
小さなお寺であるが、清楚な佇まいを見せている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:印空寺(いんくうじ)
(2)住所:京都市右京区山越西町8
(3)山号:月江山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開山:印空上人 (6)開創:1688年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)タラヨウの木:京都市保存樹 推定樹齢300年
2)訪問日:2010年6月9日
石庭
本堂
タラヨウの木
旧御室御所の茶所があった跡地を賜り、印空上人によって開創された。
明治時代の廃仏毀釈により廃寺同然になったが、1991年に再興
され、本堂などが一新された。
小さなお寺であるが、清楚な佇まいを見せている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:印空寺(いんくうじ)
(2)住所:京都市右京区山越西町8
(3)山号:月江山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開山:印空上人 (6)開創:1688年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)タラヨウの木:京都市保存樹 推定樹齢300年
2)訪問日:2010年6月9日
石庭
本堂
タラヨウの木