上行寺 (三重県伊賀市) 伊賀上野城主・藤堂家の菩提寺
三重県伊賀市の上野寺町にある上行寺は、1585年紀州攻めで功あって、
秀吉から粉河に5000石を与えられた藤堂高虎によって1588年粉河に
開創された。
その後、高虎が愛媛・今治、伊賀・上野と移ると同時に上行寺も移り、
1611年頃現在地に移った。
高虎は伊賀及び伊勢津の津藩主として、伊賀上野城主も兼ねていた。
1630年高虎死去後、伊賀菩提寺となりその後も藤堂家の伊賀菩提寺と
なった。
津では寒松院が菩提寺であり、東京・上野動物園内に墓所があり、
寛永寺塔頭・寒松院が江戸での菩提寺となっている。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:上行寺(じょうぎょうじ)
(2)住所:三重県伊賀市上野寺町1165
(3)山号:長栄山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:藤堂高虎 (6)開創:1588年
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)藤堂家供養墓所:市指定資料
2)藤堂虎高像(画):県指定文化財 高虎の父
3)訪問日:2010年5月3日
伊賀上野城
上野寺町
本堂
藤堂高虎供養塔
秀吉から粉河に5000石を与えられた藤堂高虎によって1588年粉河に
開創された。
その後、高虎が愛媛・今治、伊賀・上野と移ると同時に上行寺も移り、
1611年頃現在地に移った。
高虎は伊賀及び伊勢津の津藩主として、伊賀上野城主も兼ねていた。
1630年高虎死去後、伊賀菩提寺となりその後も藤堂家の伊賀菩提寺と
なった。
津では寒松院が菩提寺であり、東京・上野動物園内に墓所があり、
寛永寺塔頭・寒松院が江戸での菩提寺となっている。
<三重県のお寺一覧>
(1)寺名:上行寺(じょうぎょうじ)
(2)住所:三重県伊賀市上野寺町1165
(3)山号:長栄山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:藤堂高虎 (6)開創:1588年
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)藤堂家供養墓所:市指定資料
2)藤堂虎高像(画):県指定文化財 高虎の父
3)訪問日:2010年5月3日
伊賀上野城
上野寺町
本堂
藤堂高虎供養塔