積善院 (京都市左京区) 五大力さん

京都市左京区にある聖護院の塔頭・積善院は、鎌倉時代初期
1200年頃の開創と伝えられている。
明治時代初めに、熊野神社(以前は聖護院鎮守)近くの準提堂
と合併し、1914年準提堂を移し本堂とし、本尊は準提観音
ともと積善院本尊・不動明王の二尊となっている。

2月23日に行われる五大力尊法要は、秘仏の五大力尊画像が
開扉され、多くの参詣者を集める。
境内には、この地で心中し、近松門左衛門<近頃河原達引>のモデルとなった
お俊・伝兵衛の供養塔がる。

<京都市左京区のお寺一覧>

(1)寺名:積善院(せきぜんいん) 
(2)住所:京都市左京区聖護院中町14
(3)宗派:本山修験宗総本山聖護院塔頭
(4)開創:不詳 鎌倉時代1200年頃
(5)本尊:不動明王、準提観音
(6)その他
1)本尊不動明王立像:重要文化財 鎌倉時代
2)訪問日:2007年1月21日


画像
                 山門

画像
               本堂(準提堂)

画像
                 行者堂


この記事へのトラックバック