城興寺 (京都市南区) 洛陽三十三所観音霊場第22番
京都市南区九条にある城興寺は、関白藤原忠実によって1113年
開創され、その10年後に伽藍が完成している。
創建当初の規模は不明であるが、寺宝の<城興寺古伽藍図>によれ
ば現在の烏丸町全域にわたっていた。
応仁の乱後は衰退し、現在は本堂のみとなり昔日の面影はない。
洛陽三十三所観音霊場は、平安時代末期に誕生しているが、江戸時代
になり庶民の間に浸透していった。
しかし、明治時代の廃仏毀釈により廃れた。
六角堂頂法寺を第1番とし、清和院を33番として2005年に復活
している。
<京都市南区のお寺一覧>
(1)寺名:城興寺(じょうこうじ)
(2)住所:京都市南区東九条烏丸町7-1
(3)山号:瑞宝山 (4)宗派:真言宗泉涌寺派
(5)開基:藤原忠実 (6)開創:1113年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)洛陽三十三所観音霊場第22番
2)訪問日:2007年1月31日
表門
本堂
薬院社
開創され、その10年後に伽藍が完成している。
創建当初の規模は不明であるが、寺宝の<城興寺古伽藍図>によれ
ば現在の烏丸町全域にわたっていた。
応仁の乱後は衰退し、現在は本堂のみとなり昔日の面影はない。
洛陽三十三所観音霊場は、平安時代末期に誕生しているが、江戸時代
になり庶民の間に浸透していった。
しかし、明治時代の廃仏毀釈により廃れた。
六角堂頂法寺を第1番とし、清和院を33番として2005年に復活
している。
<京都市南区のお寺一覧>
(1)寺名:城興寺(じょうこうじ)
(2)住所:京都市南区東九条烏丸町7-1
(3)山号:瑞宝山 (4)宗派:真言宗泉涌寺派
(5)開基:藤原忠実 (6)開創:1113年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)洛陽三十三所観音霊場第22番
2)訪問日:2007年1月31日
表門
本堂
薬院社