専照寺 (福井県福井市) 真宗三門徒派本山

福井県福井市にある専照寺は、1290年如導上人によって福井市大町
に専修寺として開創されたのが始まりであり、大町専修寺と呼ばれた。
これが、越前における真宗布教のスタートとなり、その後、誠照寺・證誠寺
などが創建されて行く。
1435年第4代住持・浄一の時に、福井市中野の地に新しく専照寺として
創建され、1724年に現在地に移転している。
その後、火災・地震により再興を繰り返し、現在も再興中である。
別称中野本山と呼ばれるのは、中野で専照寺が創建されたことによる。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:専照寺(せんしょうじ)<別称:中野本山> 
(2)住所:福井県福井市みのり2-3-7
(3)山号:鹿苑山 (4)宗派:真宗三門徒派本山
(5)開基:如導上人 (6)開創:1290年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)御影堂:市指定文化財 1838年
2)大町墓所:大町専修寺の地 如導上人の墓所
3)八祖九祖絵像:市指定文化財 南北朝時代
4)訪問日:2010年3月20日

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                御影堂

画像
                阿弥陀堂


この記事へのトラックバック