得浄明院 (京都市東山区)

京都市東山区の知恩院塔頭地域の中にある得浄明院は、1894年
善光寺大本願の誓円尼によって信州善光寺の京都別院として開創された。
善光寺は無宗派であるが、浄土宗・大本願と天台宗・大勧進によって運営
されており、大本願は歴代尼住持が続いている。
得浄明院は大本願の別院で、同じく尼寺であり、浄土宗の特別寺院と
なっている。
なお、大本願は浄土宗大本山(大本山は7ヶ寺)である。

通常は非公開であるが、春の特別公開時(4月末~5月中旬)には
本堂下の<戒壇めぐり>と境内の<一初(アヤメ)>鑑賞が楽しめる。

<京都市東山区のお寺一覧>

(1)寺名:得浄明院(とくじょうみょういん) 
(2)住所:京都市東山区林下町459
(3)山号:本覚山 (4)宗派:善光寺浄土宗大本願京都別院
(5)開基:誓円尼 (6)開創:1894年 
(7)本尊:一光三尊阿弥陀如来
(8)訪問日:2005年5月23日


画像
                 総門

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック