法楽寺 (奈良県田原本町) 桃太郎伝説発祥の地

奈良県田原本町にある法楽寺は、孝霊天皇黒田廬戸宮跡に
聖徳太子によって開創されたと伝えられている。
室町時代の板絵図によれば大寺の伽藍を有していたが、現在は
本堂のみが残っている。

桃太郎のモデルと伝えられている吉備津彦は孝霊天皇の第3皇子
としてここ黒田廬戸宮で生まれ、その後山陽道を制圧し四道将軍の
一人に数えられる。
この地が桃の名所であったことなどから桃太郎伝説がうまれたのでは
ないかと言われている。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:法楽寺(ほうらくじ) 
(2)住所:奈良県田原本町黒田360
(3)山号:天地山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:聖徳太子 (6)開創:不詳 
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)孝霊天皇黒田廬戸宮跡
2)桃太郎伝説発祥の地
3)訪問日:2009年10月1日


画像
                 参道

画像
                 本堂

画像
              桃太郎伝説発祥の地碑


この記事へのトラックバック