天性寺 (京都市中京区寺町通) 子宝祈願の弁財天
京都市中京区寺町通にある天性寺は1577年上立売大宮に開創
されたと伝えられているが、豊臣秀吉の京都改造計画により現在地
に移転している。
本堂などは1880年に再建されいる。
天性寺の弁財天はいつの頃からか子宝祈願の弁天さんとして
信仰を集めている。
本能寺の南にあって、京都のど真ん中に結構広い境内を持っているが、
現状では駐車場として開放されている。
<京都市中京区のお寺一覧>
(1)寺名:天性寺(てんしょうじ)
(2)住所:京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町523
(3)山号:曼荼羅山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:眼栄道三 (6)開創:1577年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)白衣観音図:重要文化財 明兆筆 15世紀
2)訪問日:2009年10月9日、2021年10月14日

山門

門前の寺町通


境内


本堂

本堂

境内

弁財天堂

境内
されたと伝えられているが、豊臣秀吉の京都改造計画により現在地
に移転している。
本堂などは1880年に再建されいる。
天性寺の弁財天はいつの頃からか子宝祈願の弁天さんとして
信仰を集めている。
本能寺の南にあって、京都のど真ん中に結構広い境内を持っているが、
現状では駐車場として開放されている。
<京都市中京区のお寺一覧>
(1)寺名:天性寺(てんしょうじ)
(2)住所:京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町523
(3)山号:曼荼羅山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:眼栄道三 (6)開創:1577年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)白衣観音図:重要文化財 明兆筆 15世紀
2)訪問日:2009年10月9日、2021年10月14日

山門

門前の寺町通


境内


本堂

本堂

境内

弁財天堂

境内