富貴寺 (奈良県川西町) <重文>本堂
奈良県川西町にある富貴寺は、法隆寺夢殿を再興した道詮律師によって
800年代に開創され、道詮はそこに隠棲したと伝えられている。
隣にある六県神社とは神仏習合の関係であったと言われている。
<重文>本堂は1388年建立で、藤原時代の様式を感じさせる。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:富貴寺(ふきじ)
(2)住所:奈良県川西町保田33
(3)山号:清涼山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開山:道詮律師 (6)開創:800年代
(7)本尊:釈迦如来
(8)その他
1)本堂:重要文化財 1388年
2)仏像
釈迦如来坐像:重要文化財 12世紀 像高84cm
地蔵菩薩立像:重要文化財 12世紀 像高96cm
3)訪問日:2007年3月31日
<重文>本堂
<重文>本堂
地蔵堂
六県神社

800年代に開創され、道詮はそこに隠棲したと伝えられている。
隣にある六県神社とは神仏習合の関係であったと言われている。
<重文>本堂は1388年建立で、藤原時代の様式を感じさせる。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:富貴寺(ふきじ)
(2)住所:奈良県川西町保田33
(3)山号:清涼山 (4)宗派:真言宗豊山派
(5)開山:道詮律師 (6)開創:800年代
(7)本尊:釈迦如来
(8)その他
1)本堂:重要文化財 1388年
2)仏像
釈迦如来坐像:重要文化財 12世紀 像高84cm
地蔵菩薩立像:重要文化財 12世紀 像高96cm
3)訪問日:2007年3月31日
<重文>本堂
<重文>本堂
地蔵堂
六県神社