実相寺 (奈良県大和郡山市)
奈良県大和郡山市の市街地にある実相寺は、徳川家康に仕えた
大工中井主水が1600年頃正誉上人を開山として開創した浄土宗
のお寺である。
中井家は代々徳川将軍家に仕えた名大工で、伏見城修復を始め
江戸城、日光など多くの普請に参加している。
<奈良県のお寺一覧>
(1)実相寺(じっそうじ)
(2)住所:奈良県大和郡山市矢田町通38
(3)山号:無漏山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:正誉上人 (6)開基:中井主水
(7)開創:1600年頃 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)扁額:市指定文化財 郡山藩主柳沢香山筆
2)十三重石塔:市指定文化財 鎌倉時代 高さ4m
3)天狗伝説:天狗祭り 4月14日
4)訪問日:2009年9月8日
山門
境内
十三重石塔

大工中井主水が1600年頃正誉上人を開山として開創した浄土宗
のお寺である。
中井家は代々徳川将軍家に仕えた名大工で、伏見城修復を始め
江戸城、日光など多くの普請に参加している。
<奈良県のお寺一覧>
(1)実相寺(じっそうじ)
(2)住所:奈良県大和郡山市矢田町通38
(3)山号:無漏山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:正誉上人 (6)開基:中井主水
(7)開創:1600年頃 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)扁額:市指定文化財 郡山藩主柳沢香山筆
2)十三重石塔:市指定文化財 鎌倉時代 高さ4m
3)天狗伝説:天狗祭り 4月14日
4)訪問日:2009年9月8日
山門
境内
十三重石塔