妙蓮寺 (京都市上京区) 本門法華宗大本山
京都府上京区寺之内通にある妙蓮寺は、1295年造り酒屋の柳屋
中興の帰依を得て日像上人が開創した京都最初の法華宗寺院である。
当初は妙法蓮華寺として始まったが、1394年妙蓮寺として再興
される。
1587年豊臣秀吉の都市整備に伴い、現在地に移転している。
この秀吉の計画により、今日の寺町通・寺之内通の寺院群がある。
町衆の篤い信仰を受け、今日も庶民信仰の篤いお寺である。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:妙蓮寺(みょうれんじ)
(2)住所:京都市上京区寺之内通大宮東入る妙蓮寺前町875
(3)山号:卯木山 (4)宗派:本門法華宗大本山
(5)開山:日像上人 (6)開基:柳屋中興
(7)開創:1295年 (8)本尊:十界曼荼羅
(9)その他
1)文化財
障壁画38面:重要文化財 長谷川等伯一派筆
伏見天皇宸翰法華経:重要文化財
松尾社一切経:重要文化財 平安時代
立正安国論(写本):重要文化財 本阿弥光悦筆
始聞仏乗義:重要文化財 本阿弥光悦筆
渡辺浄慶夫妻像(画):市指定文化財 1565~1570年
など
2)塔頭本妙院庭園:市指定名勝 枯山水
3)楽市楽座:毎月12日 フリーマーケット
4)訪問日:2005年6月8日、2023年6月4日
山門
本堂
鐘楼
庫裡
本妙院
中興の帰依を得て日像上人が開創した京都最初の法華宗寺院である。
当初は妙法蓮華寺として始まったが、1394年妙蓮寺として再興
される。
1587年豊臣秀吉の都市整備に伴い、現在地に移転している。
この秀吉の計画により、今日の寺町通・寺之内通の寺院群がある。
町衆の篤い信仰を受け、今日も庶民信仰の篤いお寺である。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:妙蓮寺(みょうれんじ)
(2)住所:京都市上京区寺之内通大宮東入る妙蓮寺前町875
(3)山号:卯木山 (4)宗派:本門法華宗大本山
(5)開山:日像上人 (6)開基:柳屋中興
(7)開創:1295年 (8)本尊:十界曼荼羅
(9)その他
1)文化財
障壁画38面:重要文化財 長谷川等伯一派筆
伏見天皇宸翰法華経:重要文化財
松尾社一切経:重要文化財 平安時代
立正安国論(写本):重要文化財 本阿弥光悦筆
始聞仏乗義:重要文化財 本阿弥光悦筆
渡辺浄慶夫妻像(画):市指定文化財 1565~1570年
など
2)塔頭本妙院庭園:市指定名勝 枯山水
3)楽市楽座:毎月12日 フリーマーケット
4)訪問日:2005年6月8日、2023年6月4日
山門
本堂
鐘楼
庫裡
本妙院