曇華院 <竹の御所>(京都市右京区) 尼門跡

京都市右京区にある曇華院は、暦応年間(1338~42年)に
室町幕府第2代将軍足利義詮の夫人良子の母智泉尼が三条東洞院
に開創した通玄寺が始まりで、智泉尼の隠居所として曇華庵を建立
している。
その後、応仁の乱などで焼失するが、延宝年間(1673~81年)に
後西天皇の皇女大成禅尼が再興し、それ以降尼門跡として明治時代
初期まで続いた。
1871年門跡制度は廃止され、曇華院はこの年に現在地に移転した。

<京都市右京区のお寺一覧>

(1)寺名:曇華院(どんげいん)<別称:竹の御所>
(2)住所:京都市右京区嵯峨北堀町25
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:臨済宗系単立
(5)開基:智泉尼 (6)開創:1338~42年 
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)通常非公開であるが、数年に一度特別公開
2)訪問日:2005年11月13日


画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 玄関


この記事へのトラックバック