大岡寺 <岡観音>(滋賀県甲賀市水口町) 水口藩主加藤家の祈願所
滋賀県甲賀市水口町にある大岡寺は、686年行基によって開創された
と伝える古刹であるが、1574年の兵火で堂宇を悉く失った。
1716年現在地に再興され、水口藩主加藤家の祈願所となった。
水口藩は加藤明友を初代藩主として1682年に立藩しているが、
水口城築城奉行は大名茶人で有名な小堀遠州である。
芭蕉が水口で旧友と再開した時に詠んだ句碑が境内にある。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)大岡寺(だいこうじ)<通称:岡観音>
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町京町1-30
(3)山号:龍王山 (4)宗派:天台宗系単立
(5)開基:行基 (6)開創:686年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)重要文化財仏像
本尊千手観音立像:鎌倉時代 像高115cm
阿弥陀如来立像:藤原時代
2)芭蕉句碑:命二つ中に活きたる桜かな
3)訪問日:2007年9月24日
山門
本堂
開山堂
芭蕉句碑
と伝える古刹であるが、1574年の兵火で堂宇を悉く失った。
1716年現在地に再興され、水口藩主加藤家の祈願所となった。
水口藩は加藤明友を初代藩主として1682年に立藩しているが、
水口城築城奉行は大名茶人で有名な小堀遠州である。
芭蕉が水口で旧友と再開した時に詠んだ句碑が境内にある。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)大岡寺(だいこうじ)<通称:岡観音>
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町京町1-30
(3)山号:龍王山 (4)宗派:天台宗系単立
(5)開基:行基 (6)開創:686年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)重要文化財仏像
本尊千手観音立像:鎌倉時代 像高115cm
阿弥陀如来立像:藤原時代
2)芭蕉句碑:命二つ中に活きたる桜かな
3)訪問日:2007年9月24日
山門
本堂
開山堂
芭蕉句碑