広徳寺 (滋賀県甲賀市) 真鍮の祖神

滋賀県甲賀市にある庚申山(420m)山頂に建つ広徳寺は、
783年最澄が開創したと伝わる古刹である。
1593年麓の藤左衛門という男が広徳寺に籠り、家運の隆盛を祈願した
ところ、真鍮の製法を感得し1599年京都で成功し、1616年本堂を
再建して以降、本尊青面金剛は真鍮の祖神として信仰を集めた。

展望台から眺める180度の大パノラマは参拝者の心を大いに和らげる
ものがある。

<滋賀県湖南地域のお寺一覧>

(1)寺名:広徳寺(こうとくじ) 
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町山上
(3)山号:瑞応山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:最澄 (6)開創:783年 
(7)本尊:青面金剛
(8)その他
1)本尊は真鍮の祖神として尊崇を集めている。
2)紅葉の名所
3)訪問日:2007年9月24日

1参道(25-33)(00)広徳寺参道1(本堂へ).jpg
                  参道

2参道(25-33)(00)広徳寺 (10).JPG
                  参道

3地蔵尊(25-33)(00)広徳寺.JPG
         地蔵尊

4境内(25-33)(00)広徳寺 (2).JPG
                  境内

5(25-33)(00)広徳寺不明堂.jpg
                 不明堂

6(25-33)(00)広徳寺本堂2.jpg
                  本堂

7本堂(25-33)(00)広徳寺本堂.jpg
                  本堂

8本坊(25-33)(00)広徳寺本坊.jpg
                  本坊

9展望台から(25-33)(00)広徳寺 (5).JPG
                展望台から

10展望台から(25-33)(00)広徳寺 (7).JPG


この記事へのトラックバック