禅華院 (京都市左京区) 鎌倉時代の石仏
京都市左京区の修学院離宮近隣にある禅華院は、寛永年間
(1624~44年)に大徳寺第170世清巌禅師によって
開創された禅寺である。
山門は古淡な鐘楼門で周囲の風景と溶け合った佇まいを見せ
ている。
境内に安置されている大きな石仏二体(釈迦如来、地蔵菩薩)
は近隣から出土した石仏で、鎌倉時代の石仏と考えられている。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:禅華院(ぜんげいん)
(2)住所:京都市左京区修学院烏丸町20
(3)山号:解脱山 (4)宗派:臨済宗大徳寺派
(5)開山:清巌禅師 (6)開創:1624~44年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)石仏
釈迦如来坐像:像高145cm 鎌倉時代
地蔵菩薩坐像:像高128cm 鎌倉時代
2)紅葉
3)訪問日:2007年7月6日
山門
境内
石仏
<釈迦如来(左)地蔵菩薩(右)>
説明板

(1624~44年)に大徳寺第170世清巌禅師によって
開創された禅寺である。
山門は古淡な鐘楼門で周囲の風景と溶け合った佇まいを見せ
ている。
境内に安置されている大きな石仏二体(釈迦如来、地蔵菩薩)
は近隣から出土した石仏で、鎌倉時代の石仏と考えられている。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:禅華院(ぜんげいん)
(2)住所:京都市左京区修学院烏丸町20
(3)山号:解脱山 (4)宗派:臨済宗大徳寺派
(5)開山:清巌禅師 (6)開創:1624~44年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)石仏
釈迦如来坐像:像高145cm 鎌倉時代
地蔵菩薩坐像:像高128cm 鎌倉時代
2)紅葉
3)訪問日:2007年7月6日
山門
境内
石仏
<釈迦如来(左)地蔵菩薩(右)>
説明板