明月院(神奈川県鎌倉市)

鎌倉市山ノ内にある明月院は寺伝によると1160年に明月庵として
開創され、1300年代後半に上杉憲方によって中興されている。
現在は、鎌倉観光スポットの一つに数えられ、アジサイの時期には
多くの観光客が訪れ、本堂の円窓から眺める庭園は人気がある。
境内にある<明月院やぐら>には上杉憲方墓と伝わる宝篋印塔があり、
鎌倉地域独特の洞穴墓である。

<鎌倉のお寺一覧>

(1)寺名:明月院(めいげついん) 
(2)住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
(3)山号:福源山 (4)宗派:臨済宗建長寺派
(5)開基:山ノ内経俊 (6)開創:1160年
(7)中興:上杉憲方 (8)本尊:聖観音
(9)その他
1)上杉重房坐像:重要文化財 鎌倉時代 像高66cm
2)境内:国指定史跡
3)北条時頼墓所
4)瓶の井:鎌倉十井の一つ
5)明月院やぐら:上杉憲方の墓といわれる
6)庭園
  本堂前庭:枯山水庭園
  本堂後庭:池泉回遊式庭園
7)訪問日:2008年11月21日

画像
              円窓から眺める庭園

画像
                 境内入口

画像
                北条時頼廟

画像
                  本堂

画像
                 本堂前庭

画像
                 開山堂

画像
                明月院やぐら

この記事へのトラックバック