井戸寺 (徳島県徳島市) 四国八十八ヶ所霊場第17番
徳島県徳島市国府町にある井戸寺は、673年天武天皇の
勅願により創建されたと伝えられている四国八十八ヶ所
霊場第17番の札所である。
本尊七仏薬師如来は珍しい本尊で、全国でも数少ない本尊
である。
また、<重文>十一面観音立像は平安時代10世紀初期の
仏像で、徳島県では最古の仏像であり、特異な容貌が印象
に残る。
<四国八十八ヶ所霊場>
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:井戸寺(いどじ)
(2)住所:徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
(3)山号:瑠璃山 (4)宗派:真言宗善通寺派
(5)開基:天武天皇 (6)開創:673年
(7)本尊:七仏薬師
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第17番
2)主な仏像
日光・月光菩薩立像:県指定文化財
十一面観音立像:重要文化財 10世紀 像高180cm
3)面影の井戸:寺名の由来となった弘法大師ゆかりの井戸
4)訪問日:2008年12月10日
仁王門
境内
本堂
大師堂
弘法大師像
観音堂
面影の井戸
勅願により創建されたと伝えられている四国八十八ヶ所
霊場第17番の札所である。
本尊七仏薬師如来は珍しい本尊で、全国でも数少ない本尊
である。
また、<重文>十一面観音立像は平安時代10世紀初期の
仏像で、徳島県では最古の仏像であり、特異な容貌が印象
に残る。
<四国八十八ヶ所霊場>
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:井戸寺(いどじ)
(2)住所:徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
(3)山号:瑠璃山 (4)宗派:真言宗善通寺派
(5)開基:天武天皇 (6)開創:673年
(7)本尊:七仏薬師
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第17番
2)主な仏像
日光・月光菩薩立像:県指定文化財
十一面観音立像:重要文化財 10世紀 像高180cm
3)面影の井戸:寺名の由来となった弘法大師ゆかりの井戸
4)訪問日:2008年12月10日
仁王門
境内
本堂
大師堂
弘法大師像
観音堂
面影の井戸