長谷寺<長谷観音>(神奈川県鎌倉市) 坂東三十三観音霊場第4番

神奈川県鎌倉市の観音山麓から中腹にかけて境内が広がる長谷寺は、
約9mの十一面観音を本尊とする坂東三十三観音霊場第4番札所であり、
大和長谷寺の本尊十一面観音と兄弟だと言い伝えられている。
伽藍は関東大震災後の再建になるが、山腹にそって広がる境内には
四季折々の花木が彩を添え、境内から眺める相模湾の眺望はすばらしい。

<鎌倉市のお寺一覧>

(1)寺名:長谷寺(はせでら)<通称:長谷観音>
(2)住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
(3)山号:海光山 (4)宗派:浄土宗系単立
(5)開山:徳道上人 (6)開基:藤原房前
(7)開創:736年 (8)本尊:十一面観音
(9)その他
1)坂東三十三観音霊場第4番
2)本尊十一面観音立像:室町時代 像高9.18m 長谷寺式
3)文化財
  梵鐘:重要文化財 1264年
  十一面観音懸仏6面:重要文化財 1326年銘あり
  長谷寺縁起絵巻:県指定文化財
  板碑2基:市指定文化財 1262年、1308年
  など
4)訪問日:2008年11月22日

画像
                  山門

画像
                  庭園

画像
                  境内

画像
                 観音堂

画像
                 観音堂

画像
                 阿弥陀堂

画像
                相模湾を望む

画像
                  本堂

画像
                弁天窟の弁財天

画像
                 和み地蔵

この記事へのトラックバック