大日寺(徳島県徳島市) 四国八十八ヶ所霊場第13番
徳島県徳島市を流れる吉野川の支流鮎喰川の畔にある大日寺は、
四国八十八ヶ所霊場第13番札所で、阿波の一宮神社の神宮寺
であった。
明治時代以前は神仏習合で、一宮神社・大日寺は一体であった。
明治時代の神仏分離により、一宮神社の本地仏であった
十一面観音像を大日寺に移座して本尊とした。
大日如来は現在、脇仏として祀られている。
<四国八十八ヶ所霊場>
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:大日寺
(2)住所:徳島県徳島市一宮町西丁263
(3)山号:大栗山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:815年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第13番 四国三十三観音霊場第5番
2)訪問日:2008年12月10日
山門
山門
<正面に、しあわせ観音>
本堂
大師堂
四国八十八ヶ所霊場第13番札所で、阿波の一宮神社の神宮寺
であった。
明治時代以前は神仏習合で、一宮神社・大日寺は一体であった。
明治時代の神仏分離により、一宮神社の本地仏であった
十一面観音像を大日寺に移座して本尊とした。
大日如来は現在、脇仏として祀られている。
<四国八十八ヶ所霊場>
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:大日寺
(2)住所:徳島県徳島市一宮町西丁263
(3)山号:大栗山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:815年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第13番 四国三十三観音霊場第5番
2)訪問日:2008年12月10日
山門
山門
<正面に、しあわせ観音>
本堂
大師堂