曼殊院(京都市左京区) 天台五箇室門跡

曼殊院は京都市左京区一乗寺にある門跡寺院で、天台五箇室門跡の
ひとつで、五筋の築地塀に囲まれた風格の漂うお寺である。
<天台五箇室門跡:三千院、青蓮院、曼殊院、妙法院、毘沙門堂>

<国宝>黄不動像(画)は三井寺(大津市)の<国宝>黄不動の
模写で、最も優れた模写として国宝に指定されている。
黄不動は青不動、赤不動と共に三大不動と呼ばれている。
<三大不動:黄不動(大津市三井寺)、青不動(京都市青蓮院)、
      赤不動(高野山明王院)>

<京都市左京区のお寺一覧>

(1)寺名:曼殊院(まんしゅいん) 
(2)住所:京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
(3)山号:なし (4)宗派:天台宗
(5)開山:是算 (6)開創:947~957年 
(7)中興:良尚法親王 1656年現在地に移転再興 
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)主な伽藍
  大書院(本堂):重要文化財 1656年
  小書院:重要文化財 1656年
  茶室八窓軒:重要文化財 1656年
  庫裡:重要文化財 1656年
  勅使門、唐門など
2)庭園:国指定名勝 枯山水庭園 小堀遠州作
3)国宝
  黄不動像(画):12世紀 三井寺の黄不動の模写
  古今和歌集(曼殊院本):11世紀 古今和歌集の写本
4)その他重要文化財
  慈恵大師坐像:1268年
  玄関障壁画竹虎図など14件
5)五葉の松:推定樹齢400年弱
6)訪問日:2005年5月17日

画像
                 勅使門

画像
                 玄関

画像
                 参道

画像
               <重文>庫裡

画像
             <重文>大書院の一部

画像
               <重文>小書院

画像
                 坪庭

画像
                 庭園

画像
                 庭園

画像
                五葉の松

この記事へのトラックバック