金福寺(京都市左京区) 芭蕉・蕪村ゆかりの寺
京都市左京区の一乗寺にある金福寺は芭蕉がよく訪れたお寺で、
その後蕪村などが俳諧の集いをこのお寺で行っている。
また、蕪村は芭蕉庵を再興し句を残しており、蕪村の墓もある。
芭蕉の句<うき我をさびしがらせよ閑古鳥>
蕪村の句<耳目肺腸ここに玉巻く芭蕉庵>
庭園はサツキの枯山水庭園である。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:金福寺(こんぷくじ)
(2)住所:京都市左京区一乗寺才形町20
(3)山号:佛日山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開基:慈覚大師円仁 (6)開創:864年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)俳諧の聖地:芭蕉・蕪村ゆかりの寺
2)村山たか女終焉の寺
3)枯山水庭園
庭園
山門
本堂
庭園
芭蕉庵
蕪村の墓

その後蕪村などが俳諧の集いをこのお寺で行っている。
また、蕪村は芭蕉庵を再興し句を残しており、蕪村の墓もある。
芭蕉の句<うき我をさびしがらせよ閑古鳥>
蕪村の句<耳目肺腸ここに玉巻く芭蕉庵>
庭園はサツキの枯山水庭園である。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:金福寺(こんぷくじ)
(2)住所:京都市左京区一乗寺才形町20
(3)山号:佛日山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開基:慈覚大師円仁 (6)開創:864年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)俳諧の聖地:芭蕉・蕪村ゆかりの寺
2)村山たか女終焉の寺
3)枯山水庭園
庭園
山門
本堂
庭園
芭蕉庵
蕪村の墓