鹿王院(京都市右京区) 嵐山を借景とする庭園

京都市右京区の鹿王院は臨済宗の禅寺で、1380年足利義満によって
開創された宝幢寺の塔頭として始まる。
応仁の乱で宝幢寺は廃絶し、鹿王院のみが残り宝幢寺を引き継いでおり、
多数の文化財を有している。

庭園は嵐山を借景とする枯山水庭園で、苔の緑が鮮やかで静かな風景を
展開している。
また、女性専用の宿坊もあり、坐禅を体験することもできる。

<京都市右京区のお寺一覧>

(1)寺名:鹿王院(ろくおういん) 
(2)住所:京都市右京区嵯峨北堀町24
(3)山号:覚雄山 (4)宗派:臨済宗系単立
(5)開山:春屋妙葩(普明国師) (6)開基:足利義満
(7)開創:1380年 (8)再興:酒井忠知の子虎岑 1667年
(9)本尊:釈迦牟尼
(10)その他
1)伽藍
  仏殿(開山堂):1676年
  舎利殿:1763年
  など
2)重要文化財
  夢窓国師像(画)など11件
3)枯山水庭園:市指定名勝 平庭式庭園 嵐山を借景
4)女性専用の宿坊
5)訪問日:2005年11月13日


1山門(26-05009)(00)鹿王院山門.jpg
                  山門

2中門へ(26-05009)(00)鹿王院参道1(中門へ).jpg
                 中門へ

3中門へ(26-05009)(00)鹿王院参道3(中門へ).jpg
                 中門へ

4中門(26-05009)(00)鹿王院中門.jpg
                  中門

5庫裡(26-05009)(00)鹿王院庫裡.jpg
                  庫裡

6玄関(26-05009)(00)鹿王院玄関.jpg
                  玄関

7本堂(26-05009)(00)鹿王院本堂.jpg
                  本堂

8舎利殿(26-05009)(00)鹿王院舎利殿.jpg
                 舎利殿

9客殿(26-05009)(00)鹿王院客殿3.jpg
                  客殿

10客殿(26-05009)(00)鹿王院客殿(右).jpg
                  客殿

11四脚門(26-05009)(00)鹿王院四脚門.jpg
                 四脚門

12庭園(26-05009)(00)鹿王院庭園2.jpg
                  庭園

13庭園(26-05009)(00)鹿王院庭園.jpg
                  庭園

14庭園(26-05009)(00)鹿王院庭園3.jpg
                  庭園

15紅葉(26-05009)(00)鹿王院紅葉(玄関前).jpg
                  紅葉


この記事へのトラックバック