神照寺(滋賀県長浜市) 長浜六瓢箪
滋賀県長浜市の神照寺は、秀吉の再興により秀吉ゆかりの寺として、
長浜六瓢箪(神照寺、八幡宮、知善院、舎那院、豊国神社、総持寺)
の一つに数えられ、萩の名所である。
神照寺には日本最古の<国宝>金銀鍍透彫華籠16枚があり貴重な
文化遺産である。
<滋賀県湖北地域のお寺一覧>
(1)神照寺(じんしょうじ)
(2)住所:滋賀県長浜市新庄寺町323
(3)山号:日出山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:本覚大師 (6)開創:895年
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)金銀鍍透彫華籠16枚:国宝 平安時代5枚、鎌倉時代11枚
2)重要文化財
半肉彫千手観音立像:11世紀 像高54cm
毘沙門天立像:藤原時代 像高34cm
金銅透彫華鬘11枚:鎌倉時代
3)県指定文化財
不動明王立像(見返り不動):鎌倉時代 像高47cm
不動明王立像:藤原時代 像高56cm
4)神照寺流雅楽
5)萩の名所
6)訪問日:2005年8月27日
参道
境内
本堂
長浜六瓢箪(神照寺、八幡宮、知善院、舎那院、豊国神社、総持寺)
の一つに数えられ、萩の名所である。
神照寺には日本最古の<国宝>金銀鍍透彫華籠16枚があり貴重な
文化遺産である。
<滋賀県湖北地域のお寺一覧>
(1)神照寺(じんしょうじ)
(2)住所:滋賀県長浜市新庄寺町323
(3)山号:日出山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:本覚大師 (6)開創:895年
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)金銀鍍透彫華籠16枚:国宝 平安時代5枚、鎌倉時代11枚
2)重要文化財
半肉彫千手観音立像:11世紀 像高54cm
毘沙門天立像:藤原時代 像高34cm
金銅透彫華鬘11枚:鎌倉時代
3)県指定文化財
不動明王立像(見返り不動):鎌倉時代 像高47cm
不動明王立像:藤原時代 像高56cm
4)神照寺流雅楽
5)萩の名所
6)訪問日:2005年8月27日
参道
境内
本堂