滋賀県湖北地域のお寺一覧

滋賀県湖北地域(米原市、長浜市、長浜市虎姫町、長浜市湖北町、長浜市高月町、
長浜市木之本町、長浜市余呉町、長浜市西浅井町)は観音の里と呼ばれ、特に
渡岸寺観音堂の<国宝>十一面観音立像は日本を代表する仏像である。

観音寺(米原市):石田三成ゆかりのお寺
青岸寺(米原市):<名勝>枯山水庭園
蓮華寺(米原市):北条仲時一族が自刃したお寺
徳源院(米原市):守護大名京極家の菩提寺
悉地院(米原市):伊吹山岳仏教の名残
成菩提院(米原市):天海僧正ゆかりの寺
松尾寺(米原市):飛行観音
惣持寺<長尾寺>(米原市):伊吹山岳仏教の名残
総寧寺(米原市):新庄直忠の菩提寺
西円寺(米原市):近江湖北27名刹第26番
永明寺(米原市):柏原三山
了徳寺(米原市):お葉付きイチョウ
醒ヶ井延命地蔵(米原市):地蔵川
福田寺(米原市):長沢御坊
光明院(米原市):大原城主・大原氏の菩提寺
来照寺(米原市):庭園
真広寺(米原市):<重文>薬師如来坐像
岩屋善光堂(米原市):舞台造り
法證寺(米原市):黒田官兵衛の先祖の菩提寺
西福寺(米原市):茶室
大楽寺(米原市):泉神社湧水
妙覚寺(米原市):伊吹山を背に
霊水寺(米原市):彦根藩家老庵原氏の菩提寺
行徳寺(米原市):奥伊吹
林蔵坊(米原市):庭園風の境内
常福寺(米原市):霊仙山麓
龍澤寺(米原市):谷あいの里寺
定楽寺(米原市):小室陣屋の門
福性寺(米原市):伊吹山寺の一坊
願乗寺(米原市):梵鐘

孤篷庵(長浜市):小室城主・小堀家の菩提寺
大通寺(長浜市):桃山文化が残る長浜御坊
宝厳寺(長浜市):西国三十三所観音霊場第30番
総持寺(長浜市):長浜六瓢箪
舎那院(長浜市):長浜六瓢箪
神照寺(長浜市):長浜六瓢箪 
知善院(長浜市):長浜六瓢箪
千手院(長浜市):川道観音
安楽寺(長浜市):足利尊氏ゆかりの寺
大吉寺(長浜市):源頼朝ゆかりの寺
徳勝寺(長浜市):北近江の戦国大名浅井氏の菩提寺
多田幸寺(長浜市):<重文>薬師如来坐像
醍醐寺(長浜市):近江湖北27名刹第14番
珀清寺(長浜市):海北友松ゆかりの寺
光信寺(長浜市):<重文>大日如来坐像
誓願寺(長浜市):湖北一向一揆の拠点
良疇寺(長浜市):長浜びわこ大仏
妙法寺(長浜市):羽柴石松丸秀勝の菩提寺
来現寺(長浜市):聖観音立像
福勝寺(長浜市):湖北10ヶ寺
新善光寺(長浜市):御影堂
授法寺(長浜市):湖北10ヶ寺
順慶寺(長浜市):湖北10ヶ寺
大田寺(長浜市):木尾の薬師
実宰院(長浜市):浅井三姉妹ゆかりの寺
即心寺(長浜市):木尾城跡
称名寺(長浜市):湖北10ヶ寺
五村別院(長浜市):教如上人ゆかりのお寺
玉泉寺(長浜市):元三大師生誕の地
還来寺(長浜市):柳川藩主田中氏ゆかりの地
常善寺(長浜市):本堂
報恩寺(長浜市):竹生島参詣本道沿い
小谷寺(長浜市湖北町):北近江の戦国大名浅井氏ゆかりの寺
常楽寺(長浜市湖北町):山寺の観音
渡岸寺観音堂<向源寺>(長浜市高月町):<国宝>十一面観音立像
赤後寺(長浜市高月町):コロリ観音
西野薬師堂(長浜市高月町):<重文>薬師如来立像
理覚院(長浜市高月町):浅井三姉妹の祖母の郷
赤分寺(長浜市高月町):花の木
円満寺(長浜市高月町):己高山惣山7ヶ寺
覚念寺(長浜市高月町):己高山惣山7ヶ寺
正妙寺(長浜市高月町):千手千足観音
竹蓮寺(長浜市高月町):宝冠阿弥陀如来像
木之本地蔵院<浄信寺>(長浜市木之本町):日本三大地蔵尊
石道寺(長浜市木之本町):魅力的な<重文>十一面観音立像
鶏足寺(長浜市木之本町):近江湖北27名刹 紅葉の名所
西徳寺(長浜市木之本町):茅葺の<重文>本堂
黒田観音寺(長浜市木之本町):平安初期の<重文>千手観音立像
大澤寺(長浜市木之本町):近江西国三十三ヶ所観音霊場第10番
洞寿院(長浜市余呉町):余呉三山
全長寺(長浜市余呉町):余呉三山
腹帯観音堂(長浜市西浅井町):近江湖北27名刹第6番
徳円寺(長浜市西浅井町):馬頭観音
正福庵(長浜市西浅井町):ツブラジイの大木
善隆寺(長浜市西浅井町):重文仏像2体
深高院(長浜市西浅井町):奥びわ湖の山里
蓮通寺(長浜市西浅井町):琵琶湖最北端に
神照寺(長浜市西浅井町):小ぶりな十一面観音
正応寺(長浜市西浅井町):曹洞宗の名門
阿弥陀寺(長浜市西浅井町菅浦):近江湖北27名刹第7番

画像
                      宝厳寺

画像
                    木之本地蔵院

画像
                      大通寺

画像
                      青岸寺

この記事へのトラックバック