滋賀県湖南地域のお寺一覧
滋賀県湖南地域(草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市、甲賀市)
には名刹・古刹が結構多くあり、湖南三山などの国宝伽藍も貴重な
文化遺産である。
<全国のお寺一覧>
<滋賀県のお寺一覧>
<草津市>
芦浦観音寺:城郭様式の門構え
石津寺:<重文>本堂
常善寺:草津の古刹
宝光寺:白鳳時代の古刹
無量寿寺:1302年の宝篋印塔
最明寺:鎌倉時代の五重石塔
蓮海寺:俳諧の祖・山崎宗鑑の生誕地
宗源寺:伊能忠敬ゆかりの寺
教善寺:近江湖南27名刹霊場第21番
最勝寺:推定樹齢350年の椿
西方寺:由緒ある鐘楼
光伝寺:<重文>阿弥陀如来坐像
西遊寺:2体の重文仏像
西光寺:永観堂末寺
薬師院:薬師如来石仏
西蓮寺:蓮如上人ゆかりの寺
浄安寺:蓮如上人ゆかりの寺
妙楽寺:古代寺院笠寺廃寺跡
仙命庵:笠寺の本尊大日如来
神宮寺:立木神社の神宮寺
宗栄寺:瀬田城主山岡景隆の菩提寺
常教寺:下寺観音
<栗東市>
金勝寺:近江山岳密教文化の拠点
安養寺:<重文>十三重石塔
新善光寺:信州善光寺分身の寺
万年寺:瀟洒な鐘楼門
金胎寺:<重文>阿弥陀三尊像
敬恩寺:近江湖南27名刹霊場第18番
阿弥陀寺:近江湖南27名刹霊場第16番
善勝寺:仏足石
徳生寺:鎌倉時代の宝篋印塔
福正寺:蓮如上人ゆかりの寺
正楽寺:近江湖南27名刹霊場第22番
東方寺:多数の文化財仏像
常勝寺:梵鐘
浄光寺:阿弥陀如来
永正寺:室町幕府第9代・足利義尚本陣跡
円徳寺:三帖和讃
松源院:高野神社別当
地蔵院:伊勢信仰碑
広徳寺:磨崖仏
西琳寺:蓮如上人ゆかりの寺
仏眼寺:大宝神社の別当
泣き地蔵:三如来磨崖仏
成谷寺:金勝寺25箇別院
宝樹院:金勝寺25箇別院
<守山市)
金森御坊:蓮如上人ゆかりの寺
東門院:守山観音
最明寺:北条時頼ゆかりの寺
福林寺:天平の貴人といわれた十一面観音
赤野井別院:蓮如上人ゆかりの寺
福正寺:蓮如上人ゆかりの寺
蓮生寺:一向衆徒の拠点三宅城址
真光寺:<重文>聖観音坐像
西隆寺:茅葺の本堂
守善寺:ホタル鑑賞のスポット
本像寺:石造題目塔
聞光寺:蓮如上人ゆかりの寺
西蓮寺:鎌倉時代の板碑
称名院:近江小浜城跡地
観音寺:源頼朝ゆかりの寺
東光寺:近江湖南27名刹第26番
慶先寺:蓮如上人旧蹟
少林寺:一休和尚ゆかりの寺
西勝寺:ソテツと松
最光寺:服部遺跡の町
伝光院:平家子孫ゆかり
東福寺:古仏の寺
源昌寺:ハリヨ
<野洲市>
錦織寺:真宗木辺派本山
円光寺:<重文>本堂
常念寺:地元豪族・永原氏の菩提寺
宗泉寺:鎌倉時代の石燈籠
多聞寺:石造宝塔・宝篋印塔
報恩寺:白鳳時代の聖観音像
安楽寺:石造宝塔
仏法寺:宝篋印塔
法蔵寺:五重石塔
蓮長寺:<重文>十一面観音立像
西得寺:<重文>薬師如来坐像
仏性寺:<重文>阿弥陀如来坐像
蓮乗寺:<重文>毘沙門天立像
妓王寺:妓王・妓女ゆかりの地
西徳院:兵主大社近く
来迎寺:聖観音立像
福泉寺:うつくし松
安楽寺:2体の重文仏像
真福寺:地蔵菩薩
福林寺跡磨崖仏:古代寺院跡の磨崖仏群
<湖南市)
善水寺:湖南三山 <国宝>本堂
常楽寺:湖南三山 <国宝>本堂・三重塔
長寿寺:湖南三山 <国宝>本堂
十王寺:長寿寺の本坊
西教寺:阿星山五千坊
正福寺:湖南の古刹
西応寺:少菩提寺なごりの寺
妙感寺:近江西国三十三ヶ所観音霊場第33番
園養寺:近江西国三十三ヶ所観音霊場第32番
菩提禅寺:名刹・少菩提寺跡
南照寺:近江湖南27名刹霊場第12番
観音寺:近江湖南27名刹霊場第11番
永照院:甲賀六大寺
上乗寺:<重文>十一面観音立像
車谷不動磨崖仏
真明寺:芭蕉句碑
明清寺:旧東海道石部宿
善隆寺:石部城跡
養林寺:甲賀組第一部法然上人二十五霊場
愍念寺:本堂
西照寺(湖南市):ウツクシマツ自生地近辺
<甲賀市>
櫟野寺(甲賀町):巨大な<重文>十一面観音坐像
龍福寺(甲賀町):近江湖南27名刹第6番
大福寺(甲賀町):徳本桜
多聞寺(甲賀町):近江篠山城主・篠山景春の菩提寺
長福寺(甲賀町大原中):<重文>仏頭
長福寺(甲賀町田堵野):<重文>聖観音坐像
常光寺(甲賀町):文化財仏像
阿弥陀寺(甲賀町):文化財仏像
善応寺(甲賀町):油日神社の一坊
称名寺(甲賀町):芭蕉句碑
元龍寺(甲賀町):集落に護られるお寺
妙音寺(甲賀町):甲賀西国観音霊場第24番
大岡寺(甲賀町):隠岐城跡
光明寺(甲賀町):十一面観音
浄善寺(甲賀町):佐治氏の領地
常楽院(甲賀町):佐治氏の菩提寺
安楽寺(甲賀町):地蔵菩薩
香蓮寺(甲賀町):打越城跡
椿神社薬師堂(甲賀町):薬師如来坐像
慶徳寺(甲賀町):竹林城跡
常明寺(土山町):<国宝>長屋王願経
長松寺(土山町):近江湖南27名刹霊場
太平寺(土山町):<国宝>長屋王願経
見性庵(土山町):<重文>長屋王願経
清涼寺(土山町):<重文>釈迦如来坐像
永雲寺(土山町):土山茶の普及
十楽寺(土山町):甲賀三大仏
妙蓮寺(土山町):黒川氏の菩提寺
善法院(土山町):野洲川ダム
正福寺(甲南町):世継ぎ観音
檜尾寺(甲南町):近江西国三十三ヶ所観音霊場第30番
伊勢廻寺(甲南町):湖国十一面観音霊場
勢田寺(甲南町):鎌倉時代の宝篋印塔
慈音院(甲南町):交差点に建つ六角堂
嶺南寺(甲南町):<重文>地蔵菩薩坐像
明王寺(甲南町):祈祷祈願と憩いの寺
福龍寺(甲南町):甲賀西国観音霊場第12番
息障寺(甲南町):不動明王磨崖仏
善願寺(甲南町):杣の六地蔵
浄福寺(甲南町):千手観音坐像
誓蓮寺(甲南町):馬杉本城跡
円通寺(甲南町):櫻神社と同居
円福寺(甲南町):文化財仏像2体
広徳寺(水口町):真鍮の祖神
大池寺(水口町):小堀遠州の庭園
飯道寺(水口町):神仏習合の山岳信仰拠点
大岡寺(水口町):水口藩主加藤家の祈願所
大徳寺(水口町):水口岡山城主の菩提寺
願隆寺(水口町):近江湖南27名刹第1番
千光寺(水口町):近江西国三十三所観音霊場第27番
泉福寺(水口町):クスノキとカヤの木
永昌寺(水口町):僧形の地蔵菩薩
持宝寺(水口町):<重文>如意輪観音坐像
心光寺(水口町):水口城跡近く
西栄寺(水口町):2体の重文仏像
清福寺(水口町):宝篋印塔
智禅院(水口町):子安地蔵尊
福照寺(水口町):大日如来
円光寺(水口町):杣の六地蔵
西福寺(水口町):貴生川遺跡地区
真徳寺(水口町):武家屋敷長屋門
玉桂寺(信楽町):信楽の名刹
大光寺(信楽町):関白・近衛家基の菩提寺
浄顕寺(信楽町):天領代官・多羅尾氏の菩提寺
仙禅寺(信楽町):磨崖仏
誓光寺(信楽町):<重文>十一面観音立像
来迎寺(信楽町):阿弥陀三尊像
浄観寺(信楽町):信楽窯場群の中に建つ
多羅尾磨崖仏(信楽町)
永仙寺(信楽町):茅葺鐘楼
大日寺(信楽町):薬師如来
芦浦観音寺
善水寺
常楽寺
長寿寺
大池寺
には名刹・古刹が結構多くあり、湖南三山などの国宝伽藍も貴重な
文化遺産である。
<全国のお寺一覧>
<滋賀県のお寺一覧>
<草津市>
芦浦観音寺:城郭様式の門構え
石津寺:<重文>本堂
常善寺:草津の古刹
宝光寺:白鳳時代の古刹
無量寿寺:1302年の宝篋印塔
最明寺:鎌倉時代の五重石塔
蓮海寺:俳諧の祖・山崎宗鑑の生誕地
宗源寺:伊能忠敬ゆかりの寺
教善寺:近江湖南27名刹霊場第21番
最勝寺:推定樹齢350年の椿
西方寺:由緒ある鐘楼
光伝寺:<重文>阿弥陀如来坐像
西遊寺:2体の重文仏像
西光寺:永観堂末寺
薬師院:薬師如来石仏
西蓮寺:蓮如上人ゆかりの寺
浄安寺:蓮如上人ゆかりの寺
妙楽寺:古代寺院笠寺廃寺跡
仙命庵:笠寺の本尊大日如来
神宮寺:立木神社の神宮寺
宗栄寺:瀬田城主山岡景隆の菩提寺
常教寺:下寺観音
<栗東市>
金勝寺:近江山岳密教文化の拠点
安養寺:<重文>十三重石塔
新善光寺:信州善光寺分身の寺
万年寺:瀟洒な鐘楼門
金胎寺:<重文>阿弥陀三尊像
敬恩寺:近江湖南27名刹霊場第18番
阿弥陀寺:近江湖南27名刹霊場第16番
善勝寺:仏足石
徳生寺:鎌倉時代の宝篋印塔
福正寺:蓮如上人ゆかりの寺
正楽寺:近江湖南27名刹霊場第22番
東方寺:多数の文化財仏像
常勝寺:梵鐘
浄光寺:阿弥陀如来
永正寺:室町幕府第9代・足利義尚本陣跡
円徳寺:三帖和讃
松源院:高野神社別当
地蔵院:伊勢信仰碑
広徳寺:磨崖仏
西琳寺:蓮如上人ゆかりの寺
仏眼寺:大宝神社の別当
泣き地蔵:三如来磨崖仏
成谷寺:金勝寺25箇別院
宝樹院:金勝寺25箇別院
<守山市)
金森御坊:蓮如上人ゆかりの寺
東門院:守山観音
最明寺:北条時頼ゆかりの寺
福林寺:天平の貴人といわれた十一面観音
赤野井別院:蓮如上人ゆかりの寺
福正寺:蓮如上人ゆかりの寺
蓮生寺:一向衆徒の拠点三宅城址
真光寺:<重文>聖観音坐像
西隆寺:茅葺の本堂
守善寺:ホタル鑑賞のスポット
本像寺:石造題目塔
聞光寺:蓮如上人ゆかりの寺
西蓮寺:鎌倉時代の板碑
称名院:近江小浜城跡地
観音寺:源頼朝ゆかりの寺
東光寺:近江湖南27名刹第26番
慶先寺:蓮如上人旧蹟
少林寺:一休和尚ゆかりの寺
西勝寺:ソテツと松
最光寺:服部遺跡の町
伝光院:平家子孫ゆかり
東福寺:古仏の寺
源昌寺:ハリヨ
<野洲市>
錦織寺:真宗木辺派本山
円光寺:<重文>本堂
常念寺:地元豪族・永原氏の菩提寺
宗泉寺:鎌倉時代の石燈籠
多聞寺:石造宝塔・宝篋印塔
報恩寺:白鳳時代の聖観音像
安楽寺:石造宝塔
仏法寺:宝篋印塔
法蔵寺:五重石塔
蓮長寺:<重文>十一面観音立像
西得寺:<重文>薬師如来坐像
仏性寺:<重文>阿弥陀如来坐像
蓮乗寺:<重文>毘沙門天立像
妓王寺:妓王・妓女ゆかりの地
西徳院:兵主大社近く
来迎寺:聖観音立像
福泉寺:うつくし松
安楽寺:2体の重文仏像
真福寺:地蔵菩薩
福林寺跡磨崖仏:古代寺院跡の磨崖仏群
<湖南市)
善水寺:湖南三山 <国宝>本堂
常楽寺:湖南三山 <国宝>本堂・三重塔
長寿寺:湖南三山 <国宝>本堂
十王寺:長寿寺の本坊
西教寺:阿星山五千坊
正福寺:湖南の古刹
西応寺:少菩提寺なごりの寺
妙感寺:近江西国三十三ヶ所観音霊場第33番
園養寺:近江西国三十三ヶ所観音霊場第32番
菩提禅寺:名刹・少菩提寺跡
南照寺:近江湖南27名刹霊場第12番
観音寺:近江湖南27名刹霊場第11番
永照院:甲賀六大寺
上乗寺:<重文>十一面観音立像
車谷不動磨崖仏
真明寺:芭蕉句碑
明清寺:旧東海道石部宿
善隆寺:石部城跡
養林寺:甲賀組第一部法然上人二十五霊場
愍念寺:本堂
西照寺(湖南市):ウツクシマツ自生地近辺
<甲賀市>
櫟野寺(甲賀町):巨大な<重文>十一面観音坐像
龍福寺(甲賀町):近江湖南27名刹第6番
大福寺(甲賀町):徳本桜
多聞寺(甲賀町):近江篠山城主・篠山景春の菩提寺
長福寺(甲賀町大原中):<重文>仏頭
長福寺(甲賀町田堵野):<重文>聖観音坐像
常光寺(甲賀町):文化財仏像
阿弥陀寺(甲賀町):文化財仏像
善応寺(甲賀町):油日神社の一坊
称名寺(甲賀町):芭蕉句碑
元龍寺(甲賀町):集落に護られるお寺
妙音寺(甲賀町):甲賀西国観音霊場第24番
大岡寺(甲賀町):隠岐城跡
光明寺(甲賀町):十一面観音
浄善寺(甲賀町):佐治氏の領地
常楽院(甲賀町):佐治氏の菩提寺
安楽寺(甲賀町):地蔵菩薩
香蓮寺(甲賀町):打越城跡
椿神社薬師堂(甲賀町):薬師如来坐像
慶徳寺(甲賀町):竹林城跡
常明寺(土山町):<国宝>長屋王願経
長松寺(土山町):近江湖南27名刹霊場
太平寺(土山町):<国宝>長屋王願経
見性庵(土山町):<重文>長屋王願経
清涼寺(土山町):<重文>釈迦如来坐像
永雲寺(土山町):土山茶の普及
十楽寺(土山町):甲賀三大仏
妙蓮寺(土山町):黒川氏の菩提寺
善法院(土山町):野洲川ダム
正福寺(甲南町):世継ぎ観音
檜尾寺(甲南町):近江西国三十三ヶ所観音霊場第30番
伊勢廻寺(甲南町):湖国十一面観音霊場
勢田寺(甲南町):鎌倉時代の宝篋印塔
慈音院(甲南町):交差点に建つ六角堂
嶺南寺(甲南町):<重文>地蔵菩薩坐像
明王寺(甲南町):祈祷祈願と憩いの寺
福龍寺(甲南町):甲賀西国観音霊場第12番
息障寺(甲南町):不動明王磨崖仏
善願寺(甲南町):杣の六地蔵
浄福寺(甲南町):千手観音坐像
誓蓮寺(甲南町):馬杉本城跡
円通寺(甲南町):櫻神社と同居
円福寺(甲南町):文化財仏像2体
広徳寺(水口町):真鍮の祖神
大池寺(水口町):小堀遠州の庭園
飯道寺(水口町):神仏習合の山岳信仰拠点
大岡寺(水口町):水口藩主加藤家の祈願所
大徳寺(水口町):水口岡山城主の菩提寺
願隆寺(水口町):近江湖南27名刹第1番
千光寺(水口町):近江西国三十三所観音霊場第27番
泉福寺(水口町):クスノキとカヤの木
永昌寺(水口町):僧形の地蔵菩薩
持宝寺(水口町):<重文>如意輪観音坐像
心光寺(水口町):水口城跡近く
西栄寺(水口町):2体の重文仏像
清福寺(水口町):宝篋印塔
智禅院(水口町):子安地蔵尊
福照寺(水口町):大日如来
円光寺(水口町):杣の六地蔵
西福寺(水口町):貴生川遺跡地区
真徳寺(水口町):武家屋敷長屋門
玉桂寺(信楽町):信楽の名刹
大光寺(信楽町):関白・近衛家基の菩提寺
浄顕寺(信楽町):天領代官・多羅尾氏の菩提寺
仙禅寺(信楽町):磨崖仏
誓光寺(信楽町):<重文>十一面観音立像
来迎寺(信楽町):阿弥陀三尊像
浄観寺(信楽町):信楽窯場群の中に建つ
多羅尾磨崖仏(信楽町)
永仙寺(信楽町):茅葺鐘楼
大日寺(信楽町):薬師如来
芦浦観音寺
善水寺
常楽寺
長寿寺
大池寺