若狭国分寺(福井県小浜市) 聖武天皇詔の国分寺
若狭国分寺は、741年聖武天皇詔によって全国66ヶ国に創建された
国分寺の一つであるが、創建年代は不詳である。
発掘調査で伽藍配置の様子はほぼ判明しており、金堂跡に現在の
釈迦堂が建っている。
また、跡地の中に古墳がある珍しい史跡である。
現在の国分寺本尊釈迦如来坐像は像高318cmあり、別名小浜大仏
と呼ばれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:若狭国分寺<正式名:国分寺>
(2)住所:福井県小浜市国分寺53-1
(3)山号:護国山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:聖武天皇 (6)開創:不詳
(7)本尊:釈迦如来
(8)その他
1)境内:国指定史跡
2)主な仏像
薬師如来坐像:重要文化財 鎌倉時代初期 像高80cm
本尊釈迦如来坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高318cm
阿弥陀如来坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高82cm
など
3)訪問日:2008年10月20日
境内
境内案内図
釈迦堂(本堂)
塔跡
南大門跡
国分寺の一つであるが、創建年代は不詳である。
発掘調査で伽藍配置の様子はほぼ判明しており、金堂跡に現在の
釈迦堂が建っている。
また、跡地の中に古墳がある珍しい史跡である。
現在の国分寺本尊釈迦如来坐像は像高318cmあり、別名小浜大仏
と呼ばれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:若狭国分寺<正式名:国分寺>
(2)住所:福井県小浜市国分寺53-1
(3)山号:護国山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:聖武天皇 (6)開創:不詳
(7)本尊:釈迦如来
(8)その他
1)境内:国指定史跡
2)主な仏像
薬師如来坐像:重要文化財 鎌倉時代初期 像高80cm
本尊釈迦如来坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高318cm
阿弥陀如来坐像:市指定文化財 鎌倉時代 像高82cm
など
3)訪問日:2008年10月20日
境内
境内案内図
釈迦堂(本堂)
塔跡
南大門跡