京都丹後のお寺一覧
天橋立を中心として観光と<冬のかに>の丹後には古刹・名刹が
多くあるが、その中のいくつかを紹介
<舞鶴市>
松尾寺:西国三十三所観音霊場第29番
円隆寺:<重文>三体本尊
金剛院:自然環境と一体となった<重文>三重塔
多禰寺:丹後地方の最古刹
瑠璃寺:細川幽斎ゆかりの枝垂桜
桂林寺:丹後の曹洞宗名刹
見樹寺:丹後田辺藩主の菩提寺
雲門寺:普明国師ゆかりの寺
宗見寺:集落の菩提寺
東善寺:安寿姫塚
仏心寺:伝丹後国分寺
満願寺:万願寺とうがらしの地
瑞光寺:寺内町
松林寺:対面観音
本行寺:宮津初代藩主・京極高知の菩提寺
智性院:京極マリア像
東山寺:本堂
大泉寺:細川忠興ゆかりの寺
長雲寺:舞鶴の古刹
龍勝寺:若狭守護・一色氏の支援
興禅寺:毘沙門天
善福寺:地蔵菩薩坐像
龍興院:十三王図
妙法寺:細川幽斎ゆかりの寺
見海寺:海の見える寺
浄土寺:山門
仁寿寺:水清観音
法隆寺:大俣の里寺
報恩寺:本堂障壁画
<宮津市>
成相寺:西国三十三所観音霊場第28番
智恩寺:日本三文殊
金剛心院:忍性律師ゆかりの寺
妙円寺:庭園
丹後国分寺:聖武天皇詔の国分寺
如願寺:宮津藩主の祈願所
見性寺:与謝蕪村ゆかりの寺
大頂寺:宮津藩主の菩提寺
如意寺:身代り地蔵
盛林寺:明智光秀の首塚
智源寺:宮津初代藩主・京極高知の妻の菩提寺
国清寺:宮津藩主・京極高広の妻が開創
本妙寺:宮津藩主・京極高広の妻が開創
経王寺:宮津藩主・京極高広ゆかりの寺
仏性寺:宮津の寺町
妙照寺:丹後最初の日蓮宗道場
妙立寺:<重文>きゅう漆厨子
正印寺:薬師如来
禅海寺:日置城主の菩提寺
慈光寺:雪舟筆<天橋立図>に
大谷寺:黒不動
長徳寺:阿弥陀如来
<京丹後市>
岩屋寺(大宮町):丹後の古刹
妙性寺(大宮町):小野小町伝説
万休院(大宮町):古瀬戸茶壺
三要寺(大宮町):毘沙門堂
常林寺(大宮町):七仏薬師伝説
地蔵院(大宮町):平地地蔵
興勝寺(大宮町):森本城主の菩提寺
慶徳院(峰山町):長沢蘆州の襖絵
縁城寺(峰山町):多宝塔初層
全性寺(峰山町):天満宮
常立寺(峰山町):峰山藩主・京極家の菩提寺
禅定寺(峰山町):丹後ちりめんゆかり
長安寺(峰山町):阿弥陀大仏
等楽寺(弥栄町):七仏薬師伝説
福昌寺(弥栄町):十三仏石塔
興法寺(弥栄町):小原山自然公園
蓮華寺(網野町):宝篋印塔
海蔵寺(網野町):琴引浜
本覚寺(網野町):銚子山古墳
龍献寺(網野町):丹後半島の名刹
周泉寺(網野町):十三仏板碑
明光寺(網野町):北丹後地震の震源地
如意寺(久美浜町):海の見える花と祈願の寺
本願寺(久美浜町):<重文>本堂
宗雲寺(久美浜町):庭園と磨崖仏
編照寺(久美浜町):法話のお寺
円頓寺(久美浜町):大江山鬼退治伝説
宝泉寺(久美浜町):小天橋
妙長寺(久美浜町):京都府暫定登録文化財
甲山寺(久美浜町):兜山山麓
宝珠寺(久美浜町):陶製曼荼羅
成願寺(丹後町):七仏薬師伝説
上山寺(丹後町):丹後の古刹
万福寺(丹後町):経ヶ岬展望
九品寺(丹後町):穴文殊
徳運寺(丹後町):尾坂廃寺の仏像
龍雲寺(丹後町間人):間人の菩提寺
<与謝野町>
西光寺(後野):庭園
常栖寺:庭園
施薬寺:与謝蕪村ゆかりの寺
雲岩寺:雲岩公園
養源院:石川五衛門生誕地伝承
梅林寺:<重文>銅鐸
宝巌寺:丹後ちりめん創始者の菩提寺
吉祥寺:安良城主・有吉氏の帰依
実相寺:金色蚕糸神
神宮寺:コウヤマキ
玉田寺:大内峠の麓
西光寺(岩滝):石庭
<伊根町>
来迎寺:浦嶋神社の別当寺
慈眼寺:伊根の舟屋
玉林寺:新井崎神社の別当
天橋立
成相寺
金剛院
松尾寺
如意寺仁王門からの久美浜湾
多くあるが、その中のいくつかを紹介
<舞鶴市>
松尾寺:西国三十三所観音霊場第29番
円隆寺:<重文>三体本尊
金剛院:自然環境と一体となった<重文>三重塔
多禰寺:丹後地方の最古刹
瑠璃寺:細川幽斎ゆかりの枝垂桜
桂林寺:丹後の曹洞宗名刹
見樹寺:丹後田辺藩主の菩提寺
雲門寺:普明国師ゆかりの寺
宗見寺:集落の菩提寺
東善寺:安寿姫塚
仏心寺:伝丹後国分寺
満願寺:万願寺とうがらしの地
瑞光寺:寺内町
松林寺:対面観音
本行寺:宮津初代藩主・京極高知の菩提寺
智性院:京極マリア像
東山寺:本堂
大泉寺:細川忠興ゆかりの寺
長雲寺:舞鶴の古刹
龍勝寺:若狭守護・一色氏の支援
興禅寺:毘沙門天
善福寺:地蔵菩薩坐像
龍興院:十三王図
妙法寺:細川幽斎ゆかりの寺
見海寺:海の見える寺
浄土寺:山門
仁寿寺:水清観音
法隆寺:大俣の里寺
報恩寺:本堂障壁画
<宮津市>
成相寺:西国三十三所観音霊場第28番
智恩寺:日本三文殊
金剛心院:忍性律師ゆかりの寺
妙円寺:庭園
丹後国分寺:聖武天皇詔の国分寺
如願寺:宮津藩主の祈願所
見性寺:与謝蕪村ゆかりの寺
大頂寺:宮津藩主の菩提寺
如意寺:身代り地蔵
盛林寺:明智光秀の首塚
智源寺:宮津初代藩主・京極高知の妻の菩提寺
国清寺:宮津藩主・京極高広の妻が開創
本妙寺:宮津藩主・京極高広の妻が開創
経王寺:宮津藩主・京極高広ゆかりの寺
仏性寺:宮津の寺町
妙照寺:丹後最初の日蓮宗道場
妙立寺:<重文>きゅう漆厨子
正印寺:薬師如来
禅海寺:日置城主の菩提寺
慈光寺:雪舟筆<天橋立図>に
大谷寺:黒不動
長徳寺:阿弥陀如来
<京丹後市>
岩屋寺(大宮町):丹後の古刹
妙性寺(大宮町):小野小町伝説
万休院(大宮町):古瀬戸茶壺
三要寺(大宮町):毘沙門堂
常林寺(大宮町):七仏薬師伝説
地蔵院(大宮町):平地地蔵
興勝寺(大宮町):森本城主の菩提寺
慶徳院(峰山町):長沢蘆州の襖絵
縁城寺(峰山町):多宝塔初層
全性寺(峰山町):天満宮
常立寺(峰山町):峰山藩主・京極家の菩提寺
禅定寺(峰山町):丹後ちりめんゆかり
長安寺(峰山町):阿弥陀大仏
等楽寺(弥栄町):七仏薬師伝説
福昌寺(弥栄町):十三仏石塔
興法寺(弥栄町):小原山自然公園
蓮華寺(網野町):宝篋印塔
海蔵寺(網野町):琴引浜
本覚寺(網野町):銚子山古墳
龍献寺(網野町):丹後半島の名刹
周泉寺(網野町):十三仏板碑
明光寺(網野町):北丹後地震の震源地
如意寺(久美浜町):海の見える花と祈願の寺
本願寺(久美浜町):<重文>本堂
宗雲寺(久美浜町):庭園と磨崖仏
編照寺(久美浜町):法話のお寺
円頓寺(久美浜町):大江山鬼退治伝説
宝泉寺(久美浜町):小天橋
妙長寺(久美浜町):京都府暫定登録文化財
甲山寺(久美浜町):兜山山麓
宝珠寺(久美浜町):陶製曼荼羅
成願寺(丹後町):七仏薬師伝説
上山寺(丹後町):丹後の古刹
万福寺(丹後町):経ヶ岬展望
九品寺(丹後町):穴文殊
徳運寺(丹後町):尾坂廃寺の仏像
龍雲寺(丹後町間人):間人の菩提寺
<与謝野町>
西光寺(後野):庭園
常栖寺:庭園
施薬寺:与謝蕪村ゆかりの寺
雲岩寺:雲岩公園
養源院:石川五衛門生誕地伝承
梅林寺:<重文>銅鐸
宝巌寺:丹後ちりめん創始者の菩提寺
吉祥寺:安良城主・有吉氏の帰依
実相寺:金色蚕糸神
神宮寺:コウヤマキ
玉田寺:大内峠の麓
西光寺(岩滝):石庭
<伊根町>
来迎寺:浦嶋神社の別当寺
慈眼寺:伊根の舟屋
玉林寺:新井崎神社の別当
天橋立
成相寺
金剛院
松尾寺
如意寺仁王門からの久美浜湾